2020-6-9 日記. ベンチャー企業の研究者: 研究者の生き方だってたくさんある
Izhikevichという人がいる.
神経細胞のダイナミクスを模した簡略モデルで, 時々使われたりする.
アカデミアでも成功した人の一人なのだが, 今はBrain Corporation.という会社のCEOをしているらしい.
最近すごいなぁと思う人は, 自由にビジネスと研究を行き来している.
MITのロボット研究所で所長をしていた,ロドニーブルックスは, 大学時代に本を読んで面白かったのだが, よもやルンバを出しているiRobotを創業しているとは思わなかった.
アラヤの社長の金井さんも, 研究をしつつもビジネスもこなしている. ふたつの人生の間を行き来している感じがあって, 面白い. 尋常じゃない体力だなと思う.
実は, 大学時代にお世話になった東京工業大学の教員だった瀬々さんも創業されて, 頑張っていらっしゃる.
こういった新しい流れが実はたくさんあるんだけど, そういう情報が学生には届かないのがもどかしいと思う気持ちがある.
考えていることがあるんだけど, いくつか声をかけながら進めている.
実はうちの会社は, 副業okでそうできるようにちょこちょこ手を動かしている. 自分の研究を形にしつつ, 色々やれるのは楽しい.
ここから先は
0字
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/24843894/profile_cbe349f9403370d92de17042b4937821.png?fit=bounds&format=jpeg&quality=85&width=330)
このマガジンでは、今考えているアイディアや、これから仕掛けていきたいビジネスのこと、研究のことについて書いていく予定です。マガジンの内容については無料で全て見れますが、支援してくださると嬉しいです。
ベンチャー企業の研究者日記
100円
研究について日々考えていること、ベンチャー企業で働いている中で研究とビジネスの関連性について気づいたこと、人生について考えていることについ…
この記事が参加している募集
サポートよろしければお願いします!