頭では変わりたい、心では変わりたくない 【リセット】読書感想文
みなさん、こんにちは。急に寒くなってきました。
でも、札幌に比べたら気温は高いのに、何故か寒く感じてしまうのは
何故なのか…。
ダイエットが続かない、運動が続かない、禁煙が続かない、禁酒が続かない、禁ギャンブルが続かない、禁大盛が続かない、等々。
自分を変えられなくて悩んでいる人に向けた本、です。
詰まるところ、「本気」で変わろうとしているかどうか、それに尽きます。
でも、「本気で変わろうとする」こと自体が難しいのはないでしょうか。
他の本から学んだ内容ですが、人間とは「性弱説」なのです…
こちらの本でも、
コンフォートゾーンから抜け出せ!
アンコンシャスバイアスを意識せよ!
明日死ぬとしたらどうする!
あらゆることに好奇心を持て!
自分の思考パターンを認識せよ!
自分がコントロールできることに注力せよ!
という、もうそれはそれはいろんな本で書かれていることもあるのですが、
個人的に、「おっ!?」と思った気づきと学びは以下の通りです。
怒らないだけで人と違う価値を生み出せる。怒りは免疫力も低下させる。
不安とは、不確定な未来に対して、ダメかもしれないというネガティブな出来事を想像して勝手に不安になっているだけ。
飢餓感という「不足のストレス」が強い努力のエネルギーを生む。いわゆる、火事場の馬鹿力。
変われないのは、レールを降りる勇気がないから。
自分の行動を磨く「知識の貯蔵庫」に詰める基準は、グローバル、古典、最新、宗教、の四つ。
長年成功している人を師と仰ぐ、何故なら彼らはより善く生きる道を知っている。
強くイメージしたことが現実になるのは、RASという脳のフィルター効果によるもので、いわゆる「引き寄せの法則」。
いかがでしょうか。ピクッとくるものはあったでしょうか??
そんな中、今回の「最優秀ためになったワード」は、
自分の周りにいる5人の平均が、自分
です…。なんかドキッとしてしまいました。確かになー…、と。
やはり、身近な人、身近な情報等、自分を構成する質のベースを上げる必要があるなと思いました。
それと、自分をリセットして、自身の質も高めていく、ということですね。
最低でも週に2日は12km走る、ダラダラとスマホを見ない、朝シャワーではなくちゃんと夜にお風呂に入る、自分のリセットしたい3つです!
あと最近、自分の質を高めるのに役立っているなと思ったのは、
歩き方のリセット
妻がVivobarefootのシューズを買ったときに、ベアフットウォーキングの指導をみっちりしてもらっていたので、僕も一緒に学び、日々実践しています。歩く、というのは毎日する動作なので、意識して継続しやすいのかな。
オススメ、です。