(5) 天のリズム 地のリズム
今回は、[天のリズム][地のリズム]の解説です。「あ」の核となる重要なリズムですので、ぜひ身体に馴染ませてください♫
[天のリズム]は「ターントンコターントンコタンタンタンタン○」です。
わかりやすく文節すると「ターントンコ・ターントンコ・タンタンタンタン○」ですね。
西洋五線譜にすると
↓クリックと共に[天のリズム]を4回歌った動画です。一緒に歌ってみましょう♫
↓クリックと共に太鼓で[天のリズム]を4回叩いた動画です。打楽器や机、膝など身近なものを一緒に叩いてみましょう。
次に[地のリズム]をやってみましょう♫
[地のリズム]は「タンタンタトンコタントコタンタンタンタン○」です。
わかりやすく文節すると「タンタン・タトンコ・タントコ・タンタンタンタン○」です。
西洋五線譜だとこのようになります。
↓クリックと共に[地のリズム]を4回歌った動画です。一緒に歌ってみましょう♫
↓クリックと共に太鼓で[地のリズム]を4回叩いた動画です。打楽器や机、膝など身近なものを一緒に叩いてみましょう。
自然に、ちょっとハネる(スイングする)感じがよいかと思います。
[天のリズム][地のリズム]、それぞれを実践して頂きましたでしょうか。さて、ここからが「あ」の重要なポイントです!!!
「あ」では、[天のリズム][地のリズム]を交互に繰り返します。そして、今までの動画でのクリックの倍の間隔の拍子で[天のリズム]と[地のリズム]をまたぎます。
(この、11拍子×2を2拍で跨ぐことは↓の第1章「11拍子を足踏みしよう♫」で詳しく説明しておりますので、そちらもご参照ください。)
↓ [天のリズム][地のリズム]交互に歌うのを2回繰り返した動画です。クリックは2拍でまたいでます。
「ターントンコターントンコタンタンタンタン○タンタンタトンコタントコタンタンタンタン○」×2回です。一緒に歌ってみましょう♫
この時、拍子(クリック)が、[天のリズム]では表拍、[地のリズム]では裏拍になっているのを感じてください。これは「あ」の、とても重要なポイントです♫
↓では次に、天晴棒を2拍で叩きながら[天のリズム][地のリズム]を交互に歌うのを2回繰り返した動画を観てみましょう。
↓いよいよ、[天のリズム][地のリズム]を交互に歌いながら、2拍で足踏みしてみましょう♫
動画を観ながら、そして動画を観ずに自らの身心から発っして足踏みしながら[天のリズム][地のリズム]を繰り返して歌いましょう♫楽しくなってきますよ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜♫
今回も最後まで読んで頂き、本当にありがとうございました。
次回もお楽しみに♫