![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/138499680/rectangle_large_type_2_7f55ba724fbd8adec1541f34b8546fb2.png?width=1200)
リバウンドしない方法⑥選
ダイエットでリバウンドしない方法を知りたいですか?
こんにちは。
食べやせ健康セラピストのひろです。
このnoteは、
・理学療法士歴20年
・累計4万人への食事・運動指導経験
・自身も1年で12㎏痩せて現在もその体重をキープ
・オンラインダイエット指導実績20名以上
などの実績を持つ私が「健康的に痩せられる方法」をお届けするものです。
本日は『#116 リバウンドしない方法⑥選』について。
たった5分で読めるので、リバウンドする危険なダイエットとはおさらばしましょう!
まずはじめに、食べない不健康なダイエットをして痩せた場合は残念ながら、しっかりとバランスよく食べてリバウンドの上げどまりがくるまで体重の増加の覚悟が必要です。低下してしまった代謝を戻すことが必要です。
勇気を出してそれをしなければ今後も痩せにくく太りやすい状態で悩み続けなければいけません。
それでは、健康的にやせてリバウンドしないポイントを⑥点お伝えします。
①目標を設定する
ダイエットを成功させるためには、明確な目標を設定することが重要です。具体的に〇ヶ月でどれくらいの体重を落としたいのかを決めることで、自分自身にモチベーションを与えることができます。1ヶ月に体重の5%以内の無理のない減量をしましょう。
②スケジュールを作る
ダイエットは続けることが大切です。自分のライフスタイルに合わせたスケジュールを立てることで、自然に取り組みやすくなります。例えば毎朝のウォーキングやストレッチをスケジュールに組み込んだり、1週間の食事計画を立てたりするといいですね。
③食事コントロール
ダイエットにおいて食事のコントロールは不可欠です。カロリーの高い食品を減らし、野菜やタンパク質を意識的に摂るようにしましょう。また、3食を食べることで血糖値と食欲が乱れにくくなり、場合によれば10時や16時の間食も上手く活用します。
④準備する
食事や運動を行うために必要なものを準備しておくことも大切です。例えば食事の場合、お米中心の炭水化物、タンパク質の補給がしやすい調味料を準備しておきましょう。作りおき料理もあれば便利ですし、時にはコンビニを使う事も身体的にも精神的にも負担は減らせれます。ただし、お菓子やジャンクフードには気をつけましょう。
⑤食習慣を変える
食習慣を変えることで、ダイエットを習慣化することができます。例えば食事前に水分を摂ることで、満腹感を得やすくなります。欠食していた朝食を食べることで体内時計を整えることができます。
⑥質の良い睡眠をとる
睡眠はダイエットにも大きな影響を与えます。質の良い睡眠をとることで、ホルモンバランスが整い、代謝も向上します。また、疲れた体にとって高カロリーの食品やジャンクフードに手を伸ばすことも減ります。
以上のようにダイエットを習慣化するためには、健康的な食事と運動の習慣と睡眠の質と量を身につけることが大切です。自分自身に合わせたスケジュールや準備が、1番重要です。そうすることで健康的にやせてリバウンドしない未来が待っています。
最後まで読んでくださり、
本当にありがとうございます。
勉強熱心なあなたに特典のお知らせです!
【特典のお知らせ】
今、ひろの公式LINEに登録していただくと、
無料相談が 通常30分間 ⇒ 2倍の60分間に!
有料級とお喜びの声を多数頂き、嬉しい限りです。
ただし、サポートできる人数には限りがありますので、毎月先着5名限定とさせていただいております👇
ここまで読んでくださり、本当にありがとうございます。
ここからは、良かったらのお願いです。
①本noteのスキをクリック
②Twitterひろ(@hiroo_seitai)とnoteをフォロー
③リポスト、引用リポストで拡散
①②③をしていただけると、これからの発信の励みになりダイエットで悩まれている方をサポートできる力にもなります。
今回はここまでです!
次回もお楽しみに!
この記事もよく読まれています👇