
今、ここ。
飛行機に乗ると楽しみにしてることがある。
それは、機内専用番組の音楽を聴いて、機内誌を読むこと。
久しぶりに飛行機に乗った。
専用のところにイヤホンをさして専用番組を聴こうと思って操作するもなかなか音が出ない。まさか…と思って案内を見てみたら、番組の案内載ってない。
コロナの影響がここにも及んでいる…
楽しみにしてた身としては残念すぎる。
機内誌はまだあったので良かった。
じっくり読む、の言うよりは、写真をぱらぱらめくって見たり、気になる記事だけ読んだりするだけなんだけど。飛行機の中で、時にコンソメスープを飲みながら、外の景色を見ながら、読む機内誌は楽しい。(わかっていただける方います…?)
「心の健康」という見出しの、とある機長さんのコラムが載っていた記事に目がとまった。
その記事には、安全に業務にあたるには、技術や事前準備はもちろんのこと、その前に大事なのが心が健康であること、と書かれていた。
心の健康を保つために大切なこと。
それは、
「今、ここ」に集中すること、だという。
心の不健康になる一つには、「自分の妄想の世界」にいること。
あの時あの人はどう思ったのかなぁ(過去)や、あの人にどう思われるかなぁ(未来)といった不安は、今現在起きていることではない。今にいながらも、過去や未来に気持ちが向いている状態だ。
その記事を読んで、なるほどと思った。
確かに私自身、今現在別のことをしながらもふと、あの時あの人にああ言えばよかったかなぁ(過去)とか、明日の業務どうなってるんだろう(未来)とか、考えてしまっている時間って結構多いような気がする。
今は別の場所にいるのに、心ここに在らず、な状態だ。そして勝手に自分の中で妄想し、勝手に気に病んだり疲れたりしている。
目に映っている今の景色を忘れないように見ておく、とか
今食べているケーキとコーヒーをしっかり味わう、とか
「今」私の目の前に広がる世界を、実は全然大切に出来ていないのでは、ということに気がついた。
「今」のことなのか、「過去」「未来」のことなのか。
「過去」の経験からはたくさんのことを学んだと思うし、「未来」の理想を思い描くことでこれからの行動が変わる。
「今」を意識することで、自分の世界が変わるかもしれない。
「今、ここ。」を大切に。
そんなことを思って、機内から外の景色を見るといつもとはまた違った気持ちで見られたかもしれない。

