![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/91331828/rectangle_large_type_2_c82f8e70521555c4e5697a6b424bae52.jpeg?width=1200)
沖縄放浪記2012〜波照間編〜
2月26日
AM5:50
大原港
夜中、かなりの強風だったが、夜明け前にはスッカリ収まっていた小降り朝
ケータイで録画していた黄金伝説を観ていたが、七時前にはターミナルが開いたので中に避難
とりあえず様子を見る
AM7:34
玉盛スーパー
![](https://assets.st-note.com/img/1668600003951-G6pDRM8Xef.jpg?width=1200)
大原エリアにあるスーパー
朝七時半からオープンしている
飲み物とお菓子を買う
AM7:44
大原港
![](https://assets.st-note.com/img/1668600476235-GEN7HWBqQU.jpg?width=1200)
港にある東屋で一人宴会する
海を見ながら呑むのも乙なもんだ
九時過ぎ、この時点でかなりホロ酔い
久し振りにのんびりと過ごす午前中
十時過ぎ、次の目的地への出港の確認が出来たので、出港を待つ
AM11:15
乗船
予定より少し遅れて、あんえい12号に乗る
そしてすぐに出港
約三十分の航海が始まる
AM11:47
波照間島
![](https://assets.st-note.com/img/1668600539139-Fmiil1CbrZ.jpg?width=1200)
日本最南端の島
島の周囲は十四.八kmとやや広め
日本屈指の天体観測スポットとしても有名な島だ
そんなとっておきの島に満を持して上陸した
AM11:52
民宿西浜荘
![](https://assets.st-note.com/img/1668600860926-VxbLfHWjzU.jpg?width=1200)
今宵の寝床なり、素泊まり宿
とりあえず荷物を置かせてもらう
そして自転車を借りて島巡りに出掛ける
![](https://assets.st-note.com/img/1668600954708-FToO6DoL3v.jpg?width=1200)
PM0:05
西浜ビーチ
![](https://assets.st-note.com/img/1668600906571-abITdt7hk3.jpg?width=1200)
波照間ブルーと呼ばれる晴れたらクリームソーダ色に見えるビューティフルビーチ
ちょっと黄昏る
PM0:47
日本最南端之碑
![](https://assets.st-note.com/img/1668600971405-XojCPlw97N.jpg?width=1200)
その文字通り日本最南端の地に建つ碑
とは言っても碑が建っているのは最南端ではないので最南端なる岩壁へ向かうw
![](https://assets.st-note.com/img/1668601004298-cb3F7FfnO4.jpg?width=1200)
すると結構岩場に丁度いい湯舟的窪みが何ヵ所かあるのね
しかも海水入り
温泉じゃなくても浸かりたくなるのがおいら
実際に浸かろうとしている若者が二人いたが俺の存在に気付いて躊躇している
「浸かるの?」と助け船を出すといざ皆で入浴
海水も冷泉と思えば立派な温泉なりw
![](https://assets.st-note.com/img/1668601062931-OLIpsSItA4.jpg?width=1200)
しばし冷泉モドキを楽しむ
そして本当の最南端の地であろう崖っぷちに行き記念撮影
ウニも一杯いた
ここからは名勝・高那崎の断崖が一望出来る
因みに日本最南端之碑の傍に日本最南端平和の碑も建っている
PM1:17
星空観測タワー
![](https://assets.st-note.com/img/1668601119301-bBlyRa9cM4.jpg?width=1200)
南十字星観測にもってこいのスポット
しかしこの時間は無理なので資料等の見学がメインとなるだろう
まぁ〜今の所、用はないので外観のみ見学して行く
PM1:19
波照間空港
![](https://assets.st-note.com/img/1668601454431-7YmzapPJaa.jpg?width=1200)
お金持ちさんが利用する波照間島の玄関口
ホント小さな空港である
PM1:42
シムスケー
![](https://assets.st-note.com/img/1668601472893-60nyroAAqr.jpg?width=1200)
古井戸
牛が堀当てた井戸で島民は水不足を解消
島民は牛を神の化身と崇め、牛の死後も崇拝し井戸の傍に拝所迄造った程
水は今も湧いているが水道が普及した近年、井戸水を使わなくなり現在では海老や蟹・小魚の棲息地となっている
![](https://assets.st-note.com/img/1668601531377-s1K1Kh6Qhx.jpg?width=1200)
PM1:51
下田原城跡
![](https://assets.st-note.com/img/1668601574735-Scf4tWkbJB.jpg?width=1200)
通称ぶりぶち公園
築城年・城主が一切不明
石垣だけが残るグスクだが、国の史跡に指定されている
なかなかの石垣で見応えはある
PM1:55
ブドゥマリ浜
![](https://assets.st-note.com/img/1668601751223-OVEFjaxrXx.jpg?width=1200)
島の北端部にある浜
まぁ〜ぼちぼちの景色
天気が良ければ最高だろう
PM2:01
石垣の家
![](https://assets.st-note.com/img/1668601779687-xODl7XnLS4.jpg?width=1200)
何気に建っていた物
説明も何にもなかったので後で聞いてみたら神事の際に使われる拝所的な場所だとか…
なかなか良い建物だ
そ〜思うのはやっぱり石垣フェチだから?
PM2:04
民宿西浜荘
![](https://assets.st-note.com/img/1668601814233-tNynENHkFM.jpg?width=1200)
島を一周して自転車を返却
続いて集落に遊びに行こうとしたら、この宿に宿泊していたお嬢さんに遭遇
彼女もちょうど集落に向かうらしく、御一緒させてもらう事にした
PM2:25
仲底商店
![](https://assets.st-note.com/img/1668602393117-z3yXduxJik.jpg?width=1200)
彼女お目当ての店
どうやら泡盛味のジェラートが頂ける店らしい
お休みでした
PM2:32
そばカフェあとふそこ
![](https://assets.st-note.com/img/1668658042675-ZWKGxeN3u9.jpg?width=1200)
その名の通り蕎麦メインのカフェ
雑貨屋も営んでいる様なんで軽く物色
少しママと話して店を出る
PM2:50
みんぴか
![](https://assets.st-note.com/img/1668658120935-IYGnteITMZ.jpg?width=1200)
島カフェ
メインはかき氷
俺は波照間ブルー
![](https://assets.st-note.com/img/1668658139919-OfJwLpAmQD.jpg?width=1200)
彼女は黒蜜スペシャルを注文
ここで初めて彼女の名前を聞く
彼女はタカちゃん
京都っ子なので京都育ちの俺には関西弁がホッとする
結構色々とお喋りしながら、かき氷を食べるが寒い
温かいお茶がセットに付いていたのが救いだw
PM3:27
冨嘉商店
![](https://assets.st-note.com/img/1668658912104-TcnjgxQEZ4.jpg?width=1200)
冨嘉集落にある売店
ここに幻の酒・泡波のミニチュアボトルが売っているので、タカちゃんがお土産に購入する
しかしこの店のスタッフとすっかり顔馴染みになっているタカちゃん…
彼女の性格が伺えます
PM3:51
民宿西浜荘
一通りぐるっと周って来たので帰還
で、タカちゃんはシムスケーを求めて外出
俺も少し休んでから三度外出する
PM4:17
やぐ村跡
この島の最初の村か詳しい事は分からないが村があったらしい
今はすっかり跡形もなく草木が生え伸びている空き地だ
PM4:37
仲底商店ギャラリー
![](https://assets.st-note.com/img/1668658438260-DvcGwu6f7c.jpg?width=1200)
仲底商店が三年掛けて造ったギャラリーカフェ
もしかしたら此方をメインに営業していて、仲底商店は休業状態なのでは?と思い訪れてみるが此方も閉っていた
PM4:40
御嶽
![](https://assets.st-note.com/img/1668658595843-OvXgUcWfWt.jpg?width=1200)
名前は分からなかったがこの島で唯一と言っていい御嶽
参拝させてもらう
PM4:42
オヤケアカハチ誕生の地
![](https://assets.st-note.com/img/1668658767507-SGDRKssNbK.jpg?width=1200)
八重山の英雄が産まれた屋敷跡地
小浜島で初めてその存在を知ったがなかなか興味深い人物である
PM4:44
南共同売店
![](https://assets.st-note.com/img/1668658837205-zCjCJPYxHy.jpg?width=1200)
この島には結構売店があるが一番古めかしく味のある売店ではなかろうか
とりあえず缶酎ハイを購入する
PM4:52
大東亜戦転進記念碑
![](https://assets.st-note.com/img/1668658977140-NDEU4Go8Gq.jpg?width=1200)
『我がカヌー怒濤の中に極まりて漂う海に星一つ見ゆ 元海軍少尉 石川茂只 書』と碑に刻まれている
PM4:58
山羊小屋
白黒の珍しい子山羊がいたのでちょっと撮影
するとガキが「撮っちゃダメ〜」と理由なき撮影拒否
親御さんが「すいません」と謝っていたが、なぜ山羊を撮る事を許してくれなかったのかは不明である
PM5:04
コート盛
![](https://assets.st-note.com/img/1668659125018-c4YLodA7ma.jpg?width=1200)
波照間島の火番盛
結構頑丈に作られており登る事が出来た
見張らし良し
PM5:06
シシ岩
![](https://assets.st-note.com/img/1668659156398-Bx3seJ4NMX.jpg?width=1200)
コート盛の真ん前にある岩
獅子かと思っていたが、どうやら猪の方の様だ
元々ここにあったのかな…
これを最後に帰路に着く
のんびりテクテクと帰路に着く
PM5:25
民宿西浜荘
![](https://assets.st-note.com/img/1668659175837-Rb7raoAxcs.jpg?width=1200)
今宵の寝床に帰還
さて夕飯だが、この宿白米を無料提供してくれている
久し振りに自炊でもしよう
調味料も揃っているし、ケチャップもある
ケチャップライスを作る為にご飯を炊く
ご飯を炊いている間にタカちゃん帰還
夕飯を食べに行くか作るか悩んでいたので彼女の分も作って上げる事にした
ただご飯を一人分しか炊いてないので急遽ケチャップライスからケチャップ雑炊にメニュー変更
その間にお酒を買い出しに行くタカちゃん
十八時半、タカちゃん帰還と共に乾杯
楽しい晩餐が始まる
ペットの話をしたり、恐い話をしたり、匂いフェチの話をしたりw
色々と話が尽きず、盛り上がる
二十一時になると日曜洋画劇場トランスポーターが始まると先ほどの盛り上がりが嘘の様に静まり返って映画に集中ww
そして二十三時過ぎ、映画終了と共に解散
各々の部屋に戻って寝る
そんな楽しい夜
そんな波照間島での半日
南十字星は観れませんでした(´・ω・`)
いいなと思ったら応援しよう!
![松川紘己](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/61225330/profile_78f1be6deba165d6a5e57f68804f778b.png?width=600&crop=1:1,smart)