
ヤドカリ放浪記2011〜浜松・257号線編〜
10月17日
AM7:14
浜岡砂丘

前日は拝めなかった太平洋側最大級の砂丘を望みに向かった快晴の朝
最大級と言うわりにはあまり見応えのない砂丘
日本三大砂丘に数えられる事のある遠州大砂丘の一部になるのかな?
風紋も見れなかったし、期待外れのまま砂丘を後にする
AM9:02
石垣内科医院

日本に帰って来て初めての喘息の診察
此処は昨年南下の際に立ち寄った病院であり、診察してくれた先生が前回と同じだったので軽く世間話をする
案外早く診察終わった
AM9:47
松屋神立店

空腹に負けて、寄り道
いつもの如く牛めし並盛を注文
腹が減っているので米粒ひとつ残さず食べ様と丼の底にへばり付いたのまで綺麗にさらっていたが一粒だけどうしても取れない
どうやら乾燥したカピカピご飯みたいだ
ちゃんと洗ってるのか丼
不衛生極まりないゾ💢
もはや異物混入である
店員を呼んで一喝して退店する
AM10:13
浜松城公園

浜松城をはじめとする浜松市美術館や日本庭園等がある公園
家康の散歩道なるウォーキングコースが広がる
AM10:21
家康公鎧掛松

三方原の合戦の帰りに大きな松の木陰で休んだ
その時に脱いだ鎧を松に掛けたと言われる松
の三代目…
当時の松でもない上に初代の松が生えていた場所も違う
ただの松じゃんw
AM10:28
八幡台

天守台の北西にあたる浜松城の中で最も高い場所
此処に城を守る神社があったそうだ
今は説明板と記念植樹碑が建っているのみ
お参りのしようもない
AM10:32
銀明水

城内にあったとされる十本の井戸の一つ
ちなみに天守台の井戸は浜松城再建時に地下室に残しているとか…
AM10:35
天守曲輪

なんか天守台を石や土で囲んだ所らしい
菱形に近い形で城を囲んでいるらしい
AM10:38
天守閣

徳川家康公が遠州攻略の拠点として築いた城
そして十七年間も住んでいたとか
石垣は当時の物らしく文化財として指定されている
入城料金は150円
折角なので見学する
ちなみにガイドは無料である
AM10:58
徳川家康像

若き日の徳川家康公なる銅像
銅像の裏に銅像撰文なる説明書きが刻まれている
ふ〜ん(´・ω・`)
AM11:06
日本庭園

浜松城公園内にある庭園
案外広く涼しげなスポット
東屋からは滝が流れるのが見える
まぁ〜人工だろうがね
そんな人工滝でも虹が拝めたのは気持ち良いよね♪
AM11:45
雄踏温泉

温泉雑誌を使って浜名湖ロイヤルホテルに無料入浴
循環ろ過・加温・加水と良い所のない温泉だが露天岩風呂は意外と気持ち良い
せめて源泉湯船があると嬉しいのにな
PM1:08
浜名湖

浜松市と湖西市にまたがる名物湖
ヤドカリ走行中に車内から観ただけw
PM1:57
竜ヶ岩洞

東海地方最大規模を誇る鍾乳洞
入場券を購入し、いざ入ってみると進まない進まない
見所多すぎてなかなか全然前に進まない💦





名前を付けられた自然の芸術品などが五十箇所ほどあり、俺的に見応えある鍾乳洞
岩から湧水が湧く天恵の水は飲む事もできる
長寿の泉には湯舟的岩の窪みがあり人一人浸かるのには丁度よく、つい浸かりたい衝動にかられる







十六羅漢・マリア観音・布袋様等々じっくり鑑賞するから次々と客に追い抜かれるw
またこの鍾乳洞の最大の見所はなんと言っても落差三十mある黄金の大滝だ

地底の滝としては日本最大級らしい
これを観るだけの為に650円払ったと言っても過言ではない
いや〜見応えあるなぁ〜♪
黄金の大滝の後も見応えあるポイントは多い




出口には洞窟資料館なるオマケもある
ちなみに出口の最後は売店
洞窟内で湧いていた天恵の水も売っている商売上手w
PM2:36
ようきた洞

竜の棲家と称する竜ヶ岩洞の出口にある足浴スポット
鍾乳洞に繋がっているので洞内から湧く冷水に浸かれる日本初の天然冷風浴及び日本一の足水施設

マイナスイオンの風とカルシウムイオンの水が癒してくれる
めっちゃ気持ち良い♡
そんな天然水なのでタニシが普通にいるw
PM2:51
鐘の鳴る樹

竜ヶ岩洞の案内所の横にある竜ヶ岩洞岩石園に聳え立つミニ富士山の頂上
そこに立つモニュメント
鐘の音色はあまり美しくないw
PM2:53
夢現の岩穴

この地では古くに自然の巨岩や岩の割れ目を祀り信仰していたらしい
んでもって現代、この岩穴を掃除していたら玉状の鍾乳石が沢山出てきて縁起が良いと思った作業人がこの岩穴に娘の受験祈願をした所ご利益があったとか…
それ以来、家内安全・受験・縁結びの祈願スポットとして崇められる様になったとさ
まぁ〜どれも俺には必要ない願いだから祈願はしなかった
PM3:26
伊平の湧水

国道257号線沿いにあった湧水スポット
汲ませて貰う
夜はウイスキーの水割りだな
PM3:44
愛知県突入
中部地方二つ目の県
とは言ってもルート上、単に通過するだけなんだけどね
PM3:48
道の駅鳳来三河三石

峠にある小さな道の駅
胡桃たれ付き五平もちが名物らしい
特筆すべき事が見付からない
PM5:16
道の駅アグリステーションなぐら

あれ!?
もう閉まってるの〜っと思ったら定休日だった…
常々思うけど道の駅の定休日ってどぉ〜なの?
でも朝は八時からオープンするみたいなので今宵はここでP泊としますか
なんか無性にカレーが食べたくなったのでストックしてるレトルトカレーを食べる
それから先程汲んだ湧水で水割りを作り晩酌♪
テレビを観ながらマッタリとそんなウイスキーな夜
そんな徳川家康な午前中と鍾乳洞と移動の午後w
もうちょっと徳川家康してよかったかなw
いいなと思ったら応援しよう!
