
ヤドカリ放浪記2014〜九重夢温泉郷編〜
9月9日
AM7:02
筋湯温泉

なんかの拍子で目覚めた肌寒い朝
迷うことなく温泉に向かう
AM7:07
うたせ湯大浴場

筋湯温泉で一番広い共同浴場
コインを入れて回転扉を回して中に入るのだがコインを入れても扉が回らない
入れ損!?
たまたま出てくる人が居たから出口から入れてもらい無事入浴
しかしいつ来ても日本一とは思えないんだよな〜此処
とにかく一時間もっさり入浴
うたせ湯に打たれながら一時間
たまたま玉に当り軽く悶絶するがもっさり入浴
AM8:19
小松地獄

硫黄発生エリア
周辺はゆで玉子臭くて良い♪
此処にはこんなに硫黄が湧いてるのに何故筋湯温泉は硫黄泉じゃないんだろう
そんな事も思いつつ奥へ
橋の袂の川を塞き止めて湯舟造り

誰も来ない間に入浴
写真も撮ったけど満足出来ずたまたま通り掛かった理解ある御仁にスマホを渡して撮影してもらう♪

うん、満足です(*´ω`*)
AM9:26
長者原
阿蘇くじゅう国立公園
夏は涼しくP泊スポットとしても人気のある避暑地♪
ちょいと時間に余裕があるので車内の片付け♪
そして散歩
長閑に過ごします
AM9:50
星生温泉

長者原温泉郷の一つ
九重の雄大な景色を見渡しながら入浴が楽しめれる山恵の湯が人気
また四つの源泉を持っていて温泉ファンも納得の一湯
しかし九重夢温泉郷無料開放は昔からある大露天混浴風呂・薬師湯のみ
硫黄の香り微かに感じるぬるめでまったりな温泉である

そこに見覚えのある御仁が登場
誰だっけか…
無料開放のたんびに毎年会ってた人だったけか?
いや別府で会った事のある人やな〜
多分お掃除プロジェクトで何度かご一緒した人だ
声を掛けると相手も俺を認識
楽しい入浴タイムになりました
AM11:28
寒の地獄温泉

1849年創業の老舗
日本秘湯を守る会の宿
一歩敷地内に足を踏み入れれば素晴らしい硫黄の香りに包まれる
大浴場から流れてくる源泉が小川を作っている

これまた風情のある風景だ
無料開放までしばし時間があるので刻の止まった空間で十二時になるのを待つ…

ノンビリと日向ぼっこしながら受付前で待機する
する若旦那の好意で五分前に開放
誰も居ない大浴場を写真撮り捲り


それから着替えて気合いを入れて入浴
う〜んコレコレ(≧ω≦)♪
前回のリベンジを果す

十五℃の冷泉に十分浸かり続ける
流石に震え始める
俺の後に浸かったおじさん達はさっさと上り暖を取りに行ったので一人で浸かってる所を写メ♪
楽しいから冷たさが苦になりませんwww
何だかんだと四十分程冷泉を楽しんだ
源泉も呑んで胃も癒す♪
冷泉上がりガタガタ…
寒い…
寒すぎて光合成しても暖まらない
でも移動…
PM12:50
白蛇の社
開運・招福・運気上昇スポット
白蛇が拝観出来るらしい
中に入ってみると五百円請求される…
だろ〜ね
逆に白ヤドカリに食い付いたので話題をそっちにして白蛇は拝観せずに退店
PM12:57
馬子草温泉

九重夢温泉郷の穴場湯と言っても過言ではない一軒宿きずな
此処の存在は数年前の九重九湯の日で知り、それ以来のファンである
近くに筌の口温泉が湧くがそれとはまた違い極上湯である


露天の湯加減にロケーション
寒の地獄で冷えた体をじっくりと温めてくれる♪
はぁ〜癒される(*´ω`*)
名残惜しいが残りの時間を考えると先に進まねば…
PM1:51
筌の口温泉

九州温泉道加盟施設
スタンプを貰おうとしたら断られた…
そういや数年前にハマムラがそんな事をアップしてたな
無料開放の時はスタンプ捺せませんってルールなんてない筈だけど…
とりあえずタダ風呂を頂く

此処も混浴
特に狙って湯巡りをしている訳ではない
アブにやられました
PM2:35
天狗の滝

かの弘法太師が天狗を封じたと言われる落差10mの滝
桂茶屋再生中につき観光客ゼロ
滝独占♪
温まった体をクールダウン
川に足を突っ込んでクールダウン♪
久し振りに滝で癒される♥
PM3:15
壁湯温泉

300年以上昔から湧く温泉で日本秘湯を守る会の宿の属する一軒宿
川沿いに湧く天然の半洞窟風呂
足元から湧出する湯は肌を青白く見せる透き通った美しい湯
源泉温度は40℃無く,訪れ浸かる人々の心身をゆっくり心底癒してくれる
シーズンには目の前で蛍が舞うのが見られる
そんな名湯である混浴温泉
お気に入りの温泉の一つである

まったりと二時間
じっくりと二時間
のほほ〜んと二時間湧く湯と雰囲気に癒される
〆湯にするのには持ってこいの一湯だ♪

久し振りの九重夢温泉郷での湯巡り
六湯中四湯とたまたま浸かりたい温泉が混浴ばかりだったのは単なる偶然ですw
さて帰りますか
そんな別府移住してから久し振りの一人だけの遠出
やっぱり俺は根っからの放浪者だと認識する楽しい二日間でした♪
はぁ〜今度はいつ何処へ放浪出来るかな🎶
いいなと思ったら応援しよう!
