
沖縄放浪記2012〜おきなわワールド編〜
1月20日
AM5:03
雄樋川大橋

少し寒くて目覚める
前日は早く寝てたのでスッキリ起床
雨空はスッカリ晴れて綺麗な夜空
夜明け前に行動開始
AM5:32
ファミマ具志頭向陽高校前店
昨日も寄ったコンビニ
るるぶを立ち読みして情報収集する
森永ヨーゴなる乳酸菌飲料を購入してこの日の放浪が始まる

PM6:22
具志頭城跡

具志頭城は十四世紀中期に英組王統第二代大成王の第三子具志頭按司が築城したものと伝えられる城
沖縄の城の中でも大きな方で自然の断崖上に構えられた山城形式にして連郭式の城である
そんな城跡に着いたのは夜明け前…
何があるのか全く判りません
夜が明けるのを東屋で待ちます
六時四十分頃、辺りは薄明かるくなって来たので散策する

しかし城跡と言うだけで、特に史跡が残っている訳では無いようです
石垣も無い…(´・ω・`)
AM6:48
甲斐之塔
城跡園地内に建つ山梨県出身の英霊を祀る慰霊塔
AM6:51
慰霊顕彰碑
先の大戦において本土防衛の第一線で奮闘虚しく散った戦没者の鎮魂と恒久平和の願いを込めた碑
この辺りは石垣っぽいのが積み重ねられているから史跡なんだろうかと思うが、何の説明もない…
AM6:57
土佐之塔
城跡園地内にある高知県出身の英霊を祀る慰霊塔
AM6:59
具志頭城内之御嶽
具志頭城跡に来て、唯一見学出来た城関係の物
とりあえず手を合わせて拝んでおく
AM7:13
南風原按司守忠之墓・花城親方之墓
331号線を歩いていたら偶然目に止まったスポット
此処も特に説明書きがなかったので、軽く見学だけをして先に進む
AM7:40
おきなわワールド

沖縄の魅力すべてが一堂に楽しめる沖縄きってのレジャースポット
メインの王国村に鍾乳洞の玉泉洞・ハブ公園と楽しさ目白押し♪
でも開園は九時からなのでしばし待つ
八時過ぎ、入口にあるショーケースにオカヤドカリとミナミイシガメとオキナワキノボリトカゲが登場したので見てオープンを待つ
しばらくするとRBCのクルーが来てロケバスから美川憲一が…!?
と思ったらモノマネ芸人の魅川憲一郎だったw
八時四十三分にチケット売り場オープン
ずっと待ってた姿を見られていたから、気を使ってくれたのだろうかw
AM8:50
玉泉洞

1000円の商品券付きのプレミアム券を購入して訪れたのは俺が好きな鍾乳洞
観て歩ける洞窟は890m
鍾乳石は日本最多になる百万本以上
鍾乳石の成長も早いらしく洞内は二十一℃の気温をほぼ保っている
少しモワッとして熱いかな
AM8:53
東洋一洞

鍾乳洞の最初のゾーン
巨大な空間に二mを越える背の高い鍾乳石が多く林立ちしている
天井二十m、幅二十m、奥行八十mの大広間である
夫婦岩・秀麗峰・三重の塔・五重の塔・岩窟王・銀柱・大仏御殿など名前を付けられた鍾乳石が見れる

中でも昇龍の鐘と呼ばれる鍾乳石は他の鍾乳石とは違い、白くて玉泉洞で最も美しい石柱として知られているらしい
AM9:08
槍天井

つらら状の鍾乳石が無数の槍の如く垂れ下がっているエリア
その数百万本以上だとか…
これが日本最多なのね。
うん、見応えある光景だ
AM9:15
初恋広場

なんでそう呼ばれているのかは不明
ただこのエリアの石柱は白くて綺麗
AM9:18
化石の広場

その名の通り化石が埋まっているゾーン
リュウキュウジカなる絶滅した鹿の化石が岩壁から所々突出している
AM9:23
地煙の滝

龍神の池から流れ込む小さな滝
小さいけどなんだか好き♪
奥には非公開だが、二kmの鍾乳洞が続いているらしい
そこにはケイブパールと呼ばれる綺麗な鍾乳玉が眠るとか…
AM9:30
青の泉

ライトで青く見える地底湖
一段下がった所には成分によって作られた析出物が美しく黄金の盃と呼ばれている
う〜ん浸かってみたい(ノω`*)

そしてみがわり地蔵・難破船・銀河街道・複合鍾乳石を見つつ先に進む
AM9:40
鍾乳管

ストローと呼ばれる鍾乳石の赤ちゃん
此処では三年に一mm伸びるらしく、この成長速度は早いらしい
AM9:43
絞り幕

板状の鍾乳石が幾枚にも重なって出来たもので全国的にも珍しい
玉泉洞ならではの鍾乳石らしい
確かに他では見たことない形状だわ
AM9:48
白銀のオーロラ

絞り幕と同じ形状の鍾乳石
さっき絞り幕でタップリ観たからいいやw
だって名前が違うだけだもん
AM9:51
歓迎門

サラサラと流れる地底水が溜まる地底湖
その横に構える門みたいな鍾乳石
もうすぐ出口なのに歓迎門とはこれいかに…
AM9:53
ガジュマル並木

いや鍾乳石並木です
AM9:54
古酒蔵

鍾乳洞に有りがちなアルコール貯蔵庫
泡盛ベースにハブのエキスとハーブを数種類ブレンドしたハーブ酒を階段にズラッと並べて保存してある
でも玉泉洞って結構涼しくないので貯蔵庫にするにはどうかと思うが…
最後は洞窟内に生息する水棲生物の展示を観ておしまい
AM10:11
ハブ博物公園

入口には何故か蝙蝠が…
中は海へびコーナーから始まり、パネルでハブの仲間の展示が並ぶ
ハブのショーがある為、ショー会場へ一直線
会場前に生きているセマルハコガメ・ヤエヤマイシガメ・キノボリトカゲ・アカマタ・サキシマスジオ・ヤシガニ・オカヤドカリが展示していたので見て待つ
会場前にある世界のヘビグッズを見て待つ
AM10:30
ハブのショー

スタッフのお姉さんがまず注意事項を説明
可愛い顔で笑いながら「今から危険なヘビを離しちゃいますね〜」とw
危険さが伝わりませんww
それからハブの生態等の説明
牙と毒を見せてくれました
お次はハブとマングースの対決
でも動物愛護法により直接対決は禁止になり代わりに水泳対決を披露

あまり盛り上がらなくて、お姉さん必死にトーク
この後はキングコブラの生態みせ
最後にニシキヘビと記念写真

面白かった〜♪
AM10:53
ハブゾーン

ショーを見る為に飛ばしていたハブの生態をまとめたゾーン
モルモットを丸飲みするハブのホルマリン漬けやここで飼育していた世界一大きなヘビ・アミメニシキヘビの骨格と剥製の展示等なかなか面白い
白ヘビも見れる
AM11:09
野外ゾーン

ハブの放し飼いの塀
余りおらんなぁ〜と思ってたら木の上にたっぷりといた
ちょっとだけゾッとしたw

白蛇神社には白いニシキヘビが…

他にも色んなハブがズラリと!!
あと亀も♪
まぁ〜爬虫類繋がりで良しとしますが、コウモリはなぜ?
AM11:22
琉球古船展示場

映画カムイ外伝に使われた船
外装は撮影用に造り直したらしいが…
AM11:24
おみやげ専門店街
真珠から琉球グラス・泡盛・Tシャツ・沖縄銘菓・グッズ等々何店舗も集うエリアだ
AM11:29
健食バイキングちゅら島

沖縄の食材を使って沖縄の料理が頂けるランチブュッフェ
プレミアム券の商品券を使い、不足額を支払いランチ
約800円の食べ放題になる計算だ
席に通されるとまた居た魅川憲一郎w

さっきのハブ博物公園にも居たんだよな
撮影も一段落したみたいなので少しだけお話しさせてもらった。
しかしデケェ〜な魅川憲一郎w
普段からもう美川憲一そのものだね魅川憲一郎
何はともあれ昼飯

のんびりとユックリとランチを楽しむ
健食バイキングと云うだけあってヘルシーでした(*´ω`*)
PM0:22
エイサー広場

旧盆などに沖縄各地で踊られるエイサーを現代風にアレンジしたエイサー演舞・スーパーエイサーを披露

四つ竹・獅子舞・アンガマ等の沖縄芸能がみれる
なかなか楽しい演舞だった
PM1:01
南都酒造所

ハブ酒を製造販売している
試飲も可能だ
また先には工場も見学出来て、ハブエキスを抽出しているグロい場面も見る事が出来る

そこにはハブ注入と書かれてる…
PM1:07
じんぶんギャラリー

新城喜一絵画展を開催中でした
沖縄の風景を美しく描写している
美し過ぎます♡
PM1:09
黒糖売店
その名の通り黒糖専門売店
違うお菓子も売っているけどw
かりんとう製造実演してます
PM1:11
ウージ染め会館
サトウキビの葉で染めた品が売っているゾーン
浅草色みたいなウージ色
俺の好きな色でなかなか美しい♪
ウージ染め体験も出来ますがしません
PM1:14
王国歴史博物館

まずは世界の宮廷楽器と琉球楽器展
ほとんど弦楽器なんだね
お次は子ども達の遊びと銘打った懐かしのおもちゃ道具の展示
中には何故か黒電話と計り、墨壺も展示…
玩具じゃないでしょ
最後に常設展・おきなわのシーサーと世界のシーサー
シーサーはどこからやってきた?をテーマに世界の十ヶ国の獅子像が勢揃い
色んなシーサーが観れます
PM1:27
王国村

正式名称は琉球王国城下町
首里城の城下町をイメージしたエリア
築百年以上を経た琉球古民家を移築した赤瓦の美しい昔の沖縄の町並みを再現
長閑な時間が流れる
PM1:33
紅型工房

旧喜屋武家屋敷で建物は有形文化財
沖縄の昔ながらの染め方でTシャツや暖簾・エコバッグ等が売っている
体験染めも出来るがしません
PM1:38
うちな〜工芸

ニシキヘビの皮を使って金運を呼ぶふくろうキーホルダーや財布・印鑑入れ・携帯ストラップ等を制作販売している店
隣の座間ではビーズ・ガラス玉を使ったブレスレット作りが出来る
PM1:45
機織り工房

上江洲家屋敷の重要文化財を忠実に再現した建物
機織り体験はもちろん、織った布地で様々な品を作った物を販売している
PM1:53
神アシャギ

本島北部や奄美などで守護神を招いて祭りを行う風習があり、その祭りを行う広場が神アシャギと呼ばれている
それを再現した広場
敷地内には御嶽も祀られている

PM1:57
ブクブクー茶屋

名物ブクブクー茶が頂ける茶屋
マンゴーまんやロング肉まんも売っている
PM1:59
旧上里家

有形文化財の無料休憩所
スタッフのおっちゃんと少しばかりお話しをする
PM2:16
藍染工房

有形文化財の旧伊礼家を移築した店
藍染・琉球藍・マージ染めなどを売っている
なんか光る泥だんごなんて物も売ってたw
すべて体験作りが出来る
しないけど(´・ω・`)
PM2:21
琉球ガラス王国工房

美しい琉球ガラスを販売
製造している所を見学も出来るし、体験も出来る

しないけどね〜
PM2:24
陶器工房
ろくろ体験や手びねり・絵付け・型押し体験が出来ます
オリジナルのシーサーを作ろう
俺は作らないけどw
PM2:26
フルーツ茶屋

サトウキビジュースや椰子の実ジュースが飲めるスポット
トロピカルドリンクやフルーツの盛り合わせなんかも頂ける
俺は沖縄もずくと芽かぶのスープを試飲
またブルーシールが出店している
PM2:31
熱帯フルーツ園

南国フルーツが多久さん植えられている
面白かったのはバニラの木
乾燥した実を匂うとバニラの香りがした♪
食べてみたい
PM2:44
エイサー広場

旧盆等に沖縄各地で踊られるエイサーを現代風にアレンジしたエイサー演舞・スーパーエイサーを披露
四つ竹・獅子舞・アンガマ等の沖縄芸能をもう一度観る
するとさっきの演舞と少しばかり演出が違った
二度観ても良かった♪
PM3:32
ハブ博物公園

ハブのショーをもう一度観る為に訪れる
少し遅れたけど問題なく観れた
MCは違うお姉ちゃんだったけど内容・口上はほとんど一緒だった
此にて、おきなわワールド観光終了
結構楽しめたな♪
でも無料エリアだけでも充分楽しめたかもしんないね
PM4:00
ガンガラーの谷

おきなわワールドの向かい側にあるスピリチュアルスポット
鍾乳洞が崩壊して出来た緑の大自然
大ガジュマルや鍾乳洞跡など見所一杯らしい
でも2000円のツアーを申込まないと観れないので諦めた
PM4:02
ケーブカフェ

そんなガンガラーの谷の入口にある鍾乳洞カフェ
なんかステージもあって生演奏でもやってくれるのかな?
思ってたより雰囲気が違ったので写真だけ撮る
PM4:35
多和田スーパー

この先にもし店が無かったらと思い、食料を仕入れる為に寄る
品揃えは良かったけど、食パンのみを購入する
PM5:13
奥武島

六代目奥武橋を渡り、新沖縄観光名所に選定されているこの島に入る
結構店あるなぁ〜w
てっきり無人島だと…
失礼しました
PM5:18
なかよし食堂

橋を渡ってすぐある食堂兼居酒屋
十七時〜十九時まで麦職人200円
の文字に惹かれて入っちゃった
その200円の発泡酒と豆腐ようを頼む

十三年前に沖縄来た時に初めて豆腐ようを食べたらとても食べれなかったけど、今回口にしたら…
あれ!?
食べれるじゃん
旨いとまでは思わないけど酒の当てにはピッタリじゃないか♪
台湾の臭豆腐が不味…強烈な味に慣れて豆腐ようがマシに感じたのかw
とりあえずと思ったけど、豆腐よう一品で充分でした
PM7:09
奥武ビーチ

今宵の寝床なり浜辺
一応風雨避けの建物があるけど、思ったより風が強くないので、芝生の上を陣取る
そして特にする事がないので寝袋に入ってケータイビデオを観る
そんな浜辺での夜
そんなおきなわワールドで過ごした一日
今日も一日楽しかったなぁ〜♪
いいなと思ったら応援しよう!
