見出し画像

ビタミンDと心不全

うっ血性心不全
心不全はうっ血性心不全 (CHF) とも呼ばれます。うっ血性心不全 は、心臓が体の他の部分に十分な血液を送り出せなくなったときに発生します。現在、約500万人のアメリカ人が心不全に苦しんでいます。毎年、約55万人が新たにうっ血性心不全 と診断され、30万人がこの病気で亡くなっています。

リスク要因

心不全のリスク要因には以下が含まれます:

  • 冠動脈疾患

  • 高血圧

  • 心筋や心臓弁を損傷または弱化させる疾患

心不全は以下の人々に最も一般的です:

  • 65歳以上

  • アフリカ系アメリカ人、ヒスパニック系、ネイティブアメリカン(一般的にこれらのグループは白人アメリカ人よりも高血圧や糖尿病の割合が高い)

  • 女性

日光曝露と心不全(CHF)のリスク

アフリカ系アメリカ人は、肌が暗いためにビタミンDのレベルが低く、心不全(CHF)のリスクが高い可能性があります。アフリカ系アメリカ人の血中ビタミンDレベルは、白人アメリカ人よりも40%低いとされています。

また、オーストラリア南部地域に住む人々は、北部地域に住む人々と比べて、心不全による夏と冬の死亡率の差が大きいことが分かっています。これは、南部地域のほうが年間を通じた太陽紫外線B(UVB)照射量の変化が大きいためであり、季節ごとのビタミンDレベルの変動に関係しています。

ビタミンDと心不全

ビタミンDレベル
多くの研究で、心不全患者の血中ビタミンDレベルが低いことがわかっています。

  • 英国の乳児で、肌の色が濃く母乳で育てられた乳児は心不全を患っていました。

  • オーストリアでは、冠状動脈性心疾患の疑いがありビタミンD値が低い人は、十分なビタミンD値を持つ人に比べて心不全で死亡するリスクが3倍近くありました。

  • 心臓移植を受けた患者はビタミンD値が低いようでした。

  • ドイツの2つの研究では、心不全を患っていてビタミンD値が高い人の方が生存率が高かったです。

ビタミンDの働き

ビタミンDは次のような理由で心不全のリスクを低下させる可能性があります。

  • 心不全につながる可能性のある疾患 (高血圧、糖尿病、冠状動脈性心疾患) のリスクを軽減します

  • 心筋を強化します

  • 炎症を軽減します

ある研究では、ビタミンDが炎症を軽減するという理論が裏付けられています。別の研究では、ビタミンDとカルシウムのサプリメントを併用しても心不全や生活の質にほとんど影響がないことがわかりました。

予防

ビタミンDレベルを上げることで心不全(CHF)のリスクを減らす直接的な研究は報告されていません。しかし、観察研究では、ビタミンDが心不全のリスクを減少させる可能性があることが支持されています。心不全やその他の疾患に関する研究に基づくと、ビタミンDレベルが30–40 ng/mL(75–100 nmol/L)以上であれば、心不全のリスクを減少させる可能性があると考えられます。

ビタミンDとカルシウム

くる病や重度の心不全を患う子供は、ビタミンDとカルシウムを併用することで効果的に治療できます。

治療

ある研究では、ビタミンDのベースラインレベルが低い心不全患者は、研究期間の5年間で死亡する可能性がほぼ3倍高いことが示されています。最近 Pediatric Cardiology に掲載された、うっ血性心不全および拡張型心筋症の小児 80 名を対象としたランダム化二重盲検プラセボ対照試験では、ビタミンD3の高用量を毎日摂取すると心不全が大幅に改善し、わずか12週間の高用量ビタミンD3治療で駆出率が37%から52%に上昇しました。さらに最近の2013年の前向き研究では、Congestive Heart Failure 誌に掲載され、100名の成人患者を対象に高用量ビタミンDを摂取すると NYHA 分類 (P<.001)、駆出率 (P<.001)、hsCRP (P<.001)、および BDNF (P=.<001) が大幅に改善することが示されています。


出典
William B. Grant, Ph.D.
Sunlight, Nutrition, and Health Research Center (SUNARC)

いいなと思ったら応援しよう!