
突然ですが、低反発と高反発のちがいを知っていますか?
突然ですが、低反発と高反発のちがいを知っていますか?
低反発は圧力で形が変化したあと、ゆっくりと元に戻ります。
一方、高反発は弾力性が高く、圧力をかけても低反発ほど沈み込まないのが特徴です。
低反発マットレスは包み込まれるような感覚から寝心地がよく、快眠寝具だと思われがちですが
眠りの駅がオススメするのは断然【高反発マットレス】
低反発マットレスは沈み込みによる腰痛や蒸れが起こりやすく
高温多湿な気候である沖縄にはあまり向いていません。
一方、高反発マットレスは全身をしっかりサポートするほか
通気性が良く、蒸れにくいことから清潔に保ちやすいんです!
また、2つのマットレスを比べて最も体感しやすい点は”寝返り”
人間は1回の睡眠で約30回もの寝返りを打ちます。
低反発マットレスでは身体が沈み込んでしまうため
高反発マットレスと比べ、寝返りを打つのに体力を使います。
その結果、寝返りを打つ度に目が覚めたり、翌朝に身体の疲れが出たりしてしまうんです(*_*)
敷き布団における大切なポイントは
「体重をしっかり支えるやわらかさ+寝返りを妨げない弾力性」
腰痛や身体の疲れ、夜中の目覚めなどが気になる方は
ぜひこの機会にマットレスを見直してみてはいかがでしょうか?
眠りの駅ではお客様に横になってもらい、低反発と高反発の違いを体感してもらっています◎
ぜひお気軽にお試しくださいね♪