マガジンのカバー画像

アロマヨガ2018〜2019

26
ヨガのクラスで使ったブレンドアロマレシピの紹介
運営しているクリエイター

#イラスト

11/9アロマヨガ 「爽やかダンディズム」@ヨガプラス自由が丘

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマを図解で紹介します。

本日のブレンドはサンタさんの季節にはまだまだ早いですが、素敵な男性をイメージしてアロマで哲学「爽やかなダンディズム」について考えます。

男女を問わず、私たちは、常に若々しく爽やかでありたいものです。
年齢相応に心と身体の若さを保つためには、努力が必要です。
身なりや言葉使いだけでなく、人生観や美意識などが体から溢れて、ダンディズムを作る

もっとみる
11/23アロマヨガ 「感謝の引き寄せ」@ヨガプラス自由が丘

11/23アロマヨガ 「感謝の引き寄せ」@ヨガプラス自由が丘

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

11/23金曜日は双子座で満月。そして、勤労感謝の祝日でした。

「感謝は引き寄せ」といわれます。

来月は12月。この辺でこの一年を振り返り、自分が少しでも前進できたことに、
家族や友人、周囲の人々、そして社会に感謝をしたいと思います。

感謝をする時に、喜びの気持ちを持つと、成功を引き寄せるのだそうです。
過去に願い事が叶えられ

もっとみる
アロマヨガ 「12月の香り」

アロマヨガ 「12月の香り」

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

秋のアロマヨガ のwsで精油の分類と親和性を分かりやすくするために、「ブレンドと調和」の図を作りました。それ以来、毎回クラスのブレンドをこの図を元に、簡単にイラストを加えることにしました。イラストの図解は、精油を覚えやすく、香りのイメージに役立ち、新しい組合せを考えるのにとても便利です。

クラスに参加された方々も精油の種類がわかり

もっとみる
新春アロマヨガ 「冬来りなば、春遠からじ」

新春アロマヨガ 「冬来りなば、春遠からじ」

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマを毎回イラストで図解しています。

年始は「富士山」のイメージでお正月の香りも作りました。
今年も元旦の日に、新幹線の車窓から見えた富士山は素晴らしく、見ているだけで心が洗われ、全てをゼロにリセットした清々しい気分になります。

最近の携帯はびっくりするほど進化して、レンズを拡大して、窓側の座席から撮っても、全くぶれることなくこんな感じの写真が撮れました。

「冬

もっとみる
1/11アロマヨガ 「戦士のポーズに捧げる香り」

1/11アロマヨガ 「戦士のポーズに捧げる香り」

毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

「ヨガ」または「ヨーガ」はサンスクリット語での発音が両者の中間のような発音のため、表記がまちまちですが意味は同じです。「ヨガ」は古くは「瞑想」のことを言いました。近年では「ヨガ」と言えば、誰もが身体を使った独特の「ポーズ」を思い浮かべます。このポーズを練習、習得することが中心のヨガを「ハタヨガ」と呼んでいます。

今回は、ハタヨ

もっとみる
1/25アロマヨガ 「冬のだるさを吹き飛ばそう」

1/25アロマヨガ 「冬のだるさを吹き飛ばそう」

毎週、ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

1/25「冬のだるさを吹き飛ばそう」

2月4日は立春ですが、寒さはまだまだ続きます。インフルエンザの感染も気になり、不要な外出を控えると、運動不足になりがちですね。季節的なうつや、精神的疲労による体のだるさは散歩やヨガなどの軽い運動が最適です。

今回は精神的なだるさを解消するためのブレンドです。

イタリア料理で使われる「

もっとみる
2/1 アロマヨガ 「香りは翼。ハートよ、高く舞い上がれ」

2/1 アロマヨガ 「香りは翼。ハートよ、高く舞い上がれ」

毎週ヨガのクラスで使うブレンドアロマをイラストで図解しています。

バレエダンサー達によるコンテンポラリーダンス、NeoAct The 4th の舞台を観に行きました。舞台の高揚感をブレンドアロマとともにイラストに加えて描いてみました。
ユーカリの細くて長い葉はダンサーのしなやかな身体を思わせ、ユーカリの鋭く突き抜ける香りは、ダンサーのキレのある動きと重なる様に思えました。香りもダンスも人の心を高

もっとみる
2/8 アロマヨガ 「Happy Valentine's Day」

2/8 アロマヨガ 「Happy Valentine's Day」

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで図解しています。

今週はバレンタインデー。初めてこの日のことを知ったのは、確か中学一年生の時でした。その当時は、ちょっとワクワクドキドキする1日でした。

アメリカのバレンタインデーは、意外にも男性から女性にチョコレートを渡すのだそうです。日本のバレンタインの習慣はどうやら日本に限った習慣のようです。

今回はあまり甘過ぎず、クールで大人っぽい雰囲気

もっとみる
2/15&2/22アロマヨガ 「柚子の香りを楽しむ」

2/15&2/22アロマヨガ 「柚子の香りを楽しむ」

ヨガのクラスで使ったブレンドアロマを毎週イラストで図解しています。
2月後半のこちらの2回は、一緒に投稿いたします。冬の名残りと春の訪れを柚子の精油を主役にしてブレンドで表現してみました。

2/15 のど飴風「Herb Candies」

15日の午前中は雪もちらついて寒い1日となりました。部屋の空気は乾燥しているし、インフルエンザもまだまだ流行っているので、喉のケアのためのブレンドです。
「柚

もっとみる
3/1アロマヨガ 「春浅し Shallow Spring」

3/1アロマヨガ 「春浅し Shallow Spring」

毎週アロマヨガ のクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。

本日3月6日は「啓蟄」です。「冬籠りの虫がはい出る」という意味だそうです。いよいよ芽吹きの季節を迎えますね。でも今回のブレンドは、やや季節は戻って「冬の中に見え隠れする春」のイメージです。

「春浅し Shallow Spring」

フローラル系の精油を使わずに、お花の甘い香りを醸し出そうと考えました。
「フェンネル」

もっとみる
3/15アロマヨガ 「Spring of Thailand」

3/15アロマヨガ 「Spring of Thailand」

毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。

さて、こちらは先月のブレンドとなってしまいました。ヨガの生徒の方からタイ旅行のお土産をいただき、私も6年前の春に訪れたプーケットを思い出し、タイの春の豊かな自然と、敬虔な仏教国の立派な寺院を思い出しながらブレンドしました。

クラスの皆さんにも気に入って頂け、ちょっと自慢できるブレンドになりました。

「Spring of Th

もっとみる
3/22アロマヨガ 「Spring Awakening」

3/22アロマヨガ 「Spring Awakening」

毎週ヨガのクラスで使ったブレンドアロマをイラストで紹介しています。

昨日4/1は、新元号の発表があり、「令和」という新しい言葉が一日中頭から離れませんでした。この言葉の意味や選ばれた経緯などが話題となり、一気に注目の二文字となりました。

慣れないこの言葉も使っていくうちに徐々に当たり前となり、この元号も時代性を帯びながら、いずれ過去を振り返るしっくりとした言葉となるのでしょう。過去はいつも未来

もっとみる