![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/161878142/rectangle_large_type_2_cb9db8c11c0d0cac1bf4271f18be6ae3.jpeg?width=1200)
秋の声
各地で紅葉が本格化し始めた。
もう紅葉が終わるエリアもあるが、これからが見頃のエリアも多い。
今年は極端な気象の影響か、モミジなどで傷んだ葉をよく見かける。
枯れた木もいくつか見た。
それでも紅葉は始まる。
確かに、一部の山の木々を見ると、例年より色合いが違うように思える。
枯れた木も一定数あるだろうし、色つきが悪くなったのは極端な気象の影響もあるだろう。
それでも紅葉は始まる。
どんな気象下においても、季節は巡ろうとする強さを持つ。
中には、想定より早く枯れる木もあるだろう。
それでも、自然全体で考えれば、ある程度の木は残る。
いきなり多くの木が一斉に枯れ始めるような状況は少ない。
異常気象だろうがなんだろうが、それなりに折り合いをつけ、自然は木を残していく。
どこかのSF映画のように、多くの木や自然が突然猛スピードで枯れていくような状況は考えにくい。
本物の自然はフィクションほどヤワではない。
手持ちのコンデジで適当に紅葉を撮る。
それをインスタに適当に載せる。
この記事の写真も、インスタに載せたものだ。
さて、インスタはほぼ毎日投稿するのに、noteはなかなかそうはいかない。
私は文を書くより読むほうが好きだと、今年は改めて自覚した。
意外に、書こうという気が起こらないものだ。
ただ、書かないまでも、もう少し定期的にログインはしようと思った。
読むのが好きなら尚更、ログインしてnoteの記事に触れる機会を増やす。
noteで読む記事は、偶然の巡り合わせで出会った記事。
noteで積極的に情報を追わない私にとって、これまで出会った記事は本当に偶然開いたものが多い。
私は運や運命といったものをあまり気にしないが、偶然の巡り合わせは単純に楽しいとは思う。
noteで偶然開いた記事は、散歩で偶然出会う面白い風景と少し似ている。
偶然を頼りに、もう少し積極的に記事を見ていこう。
といったまとまりのない駄文が、今日(日付変わって昨日)、とあるエリアで紅葉を楽しんだ際に浮かんだ。
その記録として。
大して中身もない内容だが、眠いのでご容赦願いたい。
引き続き、寒暖差等に注意しつつ、秋をお楽しみください。