
【高齢者向けiPad】メンテナンス問題
ある時、実家から電話があり、「バッテリーが80%ぐらいになると、真っ暗になってバッテリーマークが出る」みたいな話をされました。
タイミング的には、iPadOSのマイナーアプデかなと思いつつも、渡してから半年が経過したこともあり、予定していた半年に1回のメンテナンスをやろうと思い、返送してもらいました。
手元に届いて確認したところ、設定にバッジが出ていて、やはりiPadOSのアプデのようにも思われたので、OSのマイナーアプデも実施した上で、インストールされているアプリをすべてバックグラウンド更新の対象に変更し、様子を見ましたが、言われていたような事象は再現されず・・・。
この時点で頭にあったのは、整備品だったのでバッテリー不良じゃないのかなということだったのですが、iPhoneみたいな設定で確認できる項目がないので、Appleのサポートに見解を聞いてみようと思い連絡してみました。
すると、バッテリーの状態は問題ないので、システム(OSのアプデなどを含めて)の可能性が高い旨の話が・・・。
で・・・iPadOSは16にしましたか?と言われたので、あれ?まだリリースされてなかったよな?と思いつつ、話を聞いてると、電源を入れっぱなしにしておけば一晩でアプデされますみたいな話をされましたが、予想どおりの間違い情報でした(苦笑)
いったん、この状態で戻すしかなかったワケですが、来月予定のiPadOS16のアプデをどうしようかなという不安は残ったまま。Wi-Fiではなくモバイル通信なのでダウンロードの時間もかかりますし、通信量も3~4GBなので事前にプラン変更もしなきゃいけない・・・などなど。
当然、リモートも使えないので、自分のiPadをアプデせずそのままにしておいて、実家のiPadと同じタイミングでやれば、ほぼ同じ画面なので大丈夫かな・・・それでダメなら、またその時に考えればいいか・・・(笑)