
Photo by
x4a4n
【高齢者向けiPad】見守りカメラ仕様
さて、届いたiPadを仕上げていくんだけど・・・
以前にも書いたけれど、iPadを使う目的は2つ。
1つは・・・写真共有。
そして、もう1つは・・・見守りカメラ。
Facetimeを自動受信にすることで、見守りカメラ的な要素を持たせることが可能になることは知っていたので、まずはその設定から。
(手順1)
「設定>アクセシビリティ>タッチ>通話オーディオルーティング」で、「自動で電話に出る」をオンにする。
(手順2)
自動応答までの時間はデフォルトが3秒になっているけれど、お好みの時間で設定する。
************************************
でも、このままだと全部の着信に反応してしまうので、連絡先に登録されているものだけ自動応答できるようにするため、おやすみモードを利用する。
(手順1)
「設定>集中モード>おやすみモード」で、「おやすみモード」をオン。
(手順2)
通知を許可の項目で、連絡先をタップして自動応答させる連絡先を登録。
(手順3)
あとはスケジュールを実情に合わせて登録する
************************************
とりあえず、おおまかな設定をしておいて、「リモート操作」をするためのアプリをインストールしておいて、運用しながらフィットさせていこうかなと思ってたけど、リモートできないらしので、そのあたりは計画変更しないとダメっぽい。
あとは・・・遠隔やiPadOSのアップデート、時々のFaceTimeで、どれぐらい通信コストがかかるのかを確認しておく必要があるかな。もちろん、こちらは運用しながらベストな契約を模索することになりそう。