じぶんを映す日記の魅力
社会派ブロガーちきりんさんの「人生を変えた一冊」というブログがあります。そこで紹介されていた高野悦子さんの『二十歳の原点』という本がとてもよかったので、本の一部を引用しつつ日記の魅力について再考したくなりました。
「生命の発露」を感じる
『二十歳の原点』は、二十歳で自死した高野悦子さんの日記を、お父様が整理して出版された本です。彼女が大学生として生活しながら感じていたこと、考えていたことが鮮烈な言葉で記されています。Amazonの紹介文によると、「200万人が読んだ青春のバイブル」だそうです。
高野悦子さんの言葉には思考の深さを感じさせる重みがあり、加えて、日記という、誰のために書かれたのでもない剥き出しの文章だからこその生々しさがあります。
特に心を惹きつけられるのが、二十歳に満たない若さながら国家権力や世間体、みずからの感情にすらも抗おうとする毅然とした態度と、だれかに自分の存在をすべてさらけ出して、まるごと受け止めてほしいという切実な欲望がないまぜになって溢れ出ているところです。
国家権力や資本主義社会に対する批判的精神と、揺れ動く恋心が一緒くたになっているところに、なんとも言えない人間味を感じます。
自分を荒唐無稽だと笑いながらも精一杯生きている日々が瑞々しく伝わってきて、わたしは生命力を分け与えてもらったような気がしました。
日記はじぶんを映し出す鏡
ちきりんさんは、小学5年生のときにこの本に出会い、それ以来日記をつけているそうです。冒頭のブログの中では、日記の持つ力についてこう表現しています。
わたしもときどき、日記をつけていますが、日記を書いていると、ちっぽけな存在なりに、いろいろ感じて考えて、「生きている」という感じがします。日記をつけることは、自分の思考や感情を映し出してくれるこころの鏡をみるようでもあります。
そんなわけで日記というものが持つ力を、高野さんの日記を引用しつつ、言葉にしてみたいと思います。
①自分を客観視する、ふり返る
文字にすると、自分の情けなさや怒りや悲しみを、自分と切り離したものとして、手にとって眺めることができます。そうすると、感情に支配されずに一歩ひいて物事を考える支えになります。
②幸福感を保存する
喜びや楽しかった記憶は、記録することで未来の自分にエネルギーを与えてくれることも。
③自分らしさを保つ、自分に発破をかける
他者の目を意識しないというのも日記の大事なポイントで、自分にとって好いことや嫌なことを思いのままに書き表すことができます。自分の気持ちに素直になれる場ともいえます。
④生きた証を残す
こうして日記を書いていると、人生が唐突に途切れてしまったときにも自分の思考の跡が残っていて、誰かがそこに自分の存在を感じてくれるかもしれません。高野悦子さんの日記がまさにそうであるように。
わたしの日記
ちなみにわたしは、Facebookで日記をつけています。
この方法を気に入っていて、ふり返ると5年くらい前からFacebookにつぶやきのようなものが残っています。(昔は紙の日記帳でしたが。)
Facebookのいいところは、下記の通り。とくに読み返す機会をつくってくれるところが、いちばんのお気に入りポイントです。
読み返す機会をくれる(思い出機能が過去のその日の投稿を表示してくれる)。
自分だけしか見れないように投稿設定ができる。
文字と写真をセットで投稿できる(複数枚アップロード可能)。
文字数制限がない。
1日のうちでも内容によって投稿分けることも可能。
加えて、日付で過去の投稿を検索できたら最高なのですが、その機能は無くなってしまったみたいで残念……。復活を祈っています。
ここ最近は、ほぼ毎日のように日記をつけています。今年は『二十歳の原点』のような生々しく人間性を感じられるような文章をもっと読んでみたい。そして、自分の感情や思考を表現するための引き出しを増やしていきたいです。