2024年3月の記事一覧
99. T家専用の日本語の先生
3月の後半に入り、徐々に生徒さんが戻ってきました。
じわじわと忙しさが戻ってきた今日この頃です。
去年から日本語レッスンをしているアジア系の生徒さんがいます。
2023年2月にひらがなから始めて、2023年12月にはN3に合格するという、ものすごいスピードで日本語を習得した人です。今までの中で一番早いです。ちなみに、漢字圏ではないし、お隣の韓国出身でもありません。
自分でビジネスをして、家庭も
91. Google Formsで宿題を出す
こんにちは。最近、Google Formsを使って宿題を出し始めました。
2年ぶりでしょか?以前はわりとGoogle Formsを使っていたのですが、最近はめっきりでした。
突然Google Formsが私の中でトレンド入り!
宿題を出す側としてのトレンドです。笑
きっかけは、日記を書く宿題を出している生徒へitalkiのチャットボックスに提出してもらったのを、Google Formsへ変え
84. オンラインレッスンのおぼえがき:レッスンで最も好きな瞬間
オンラインで日本語を教える際に、時々ひらがなから教える場合もあります。
本当にマレなんですけどね。だいたい、アプリやYouTubeがあるので先にひらがなが読める状態でレッスを始める人が多いです。
レッスンでひらがなだけするのはつまらないので、私の場合はひらがな➕数字、ひらがな+あいさつ、ひらがな+時間などの組み合わせて教えます。
ひらがなを1週間で覚えるという人もいますが、まだ小学生、中学生
80. 香港マダムと、靴下と。
先日、香港マダムとのレッスン中に、靴下の話が出てきました。
econoleg...?と調べると、奈良の大和高田市の会社でした。
日本の奈良の靴下の会社の商品がとても気に入ってて、日本に住んでいる友達経由で送ってもらっているそう。
日本の会社は、海外発送が少ないため、あの手この手で皆さん日本の商品を買ってます。
生徒さんはeconolegの膝サポーターを何年も愛用しているそうで、
でも生徒さ
75. [日本語レッスン] 2024年2月のふりかえり
2月のレッスンは、1月と同じくらいでレッスン数は横ばいでしたが、生徒がお休みしていたレギュラーの生徒が3名帰ってきたので、レッスン数が後半につれて戻ってきました。
一番忙しい月で150件くらいで、大体は110から120件くらいです。
去年も2月のふりかえりをnoteに書いていました。
去年の2月も「ゆっくりペース」だったみたいです。
記録をとっていると、データがあるのでおおまかな予定が立てれそ