マガジンのカバー画像

オンライン日本語レッスンのおぼえ書き

81
オンラインレッスンでのあれこれ。できるだけフレッシュなうちに、書き留めています。
運営しているクリエイター

記事一覧

[オンライン日本語レッス] マジック= 継続してきた結果

こんにちは。今日は、2週間ぶりのレギュラー生徒とのレッスンがありました。ここでは生徒の名前をBさんとします。イニシャルトークですね(笑)。 Bさんは先週フロリダのディズニーワールドへ旅行していたそうで、レッスンの最初は旅行の話題で盛り上がりました。 驚いたことに、ディズニーワールドではスタッフもゲストも日本人が多く、日本語もたくさん聞こえてきて、不思議な感覚だったそう。 そこから、Bさんが最近感じた「言語学習のマジック」について話してくれました。 ここ数ヶ月前から、日

ADHDの生徒と始めた日本語の冒険:おぼえがき

このnoteでは、15歳の生徒との日本語学習体験とレッスンについての記録とまとめをお伝えしようと思います。 まず、この生徒の基本的な情報からご紹介します。 英語を母語とするホームスクーリングの学生で、ADHDであることは本人からの申告です。 レッスンの最初の2回はお母さんが付き添っていました。 今振り返ると、その頃はよそ行きのワンピースを着ていたなぁ。 3回目からはリラックスした様子で、伊藤潤二のマンガのTシャツを着ていたのも微笑ましいエピソードです。笑 この生徒は

¥300

iPhoneの新しいキーボード

週末の夜に、こんなメッセージを生徒(15歳)からもらった。 “Have you seen this keyboard?” え?!空白キーがある! 何これ、知らない! どうやら手書きで書けるらしい。 前のめりでどうやってセットしたの?って聞いたものの、それから返事なく、私は眠りにつきました。 起きてから気になったので、キーボード設定から見てみるとあった! わたしのiPhoneは11なのに、どんどん中身だけ進化していく😂 最近のiPhoneはなかなか壊れなくてすごい

[つぶやき] 11月に向けての準備と、コミュニティ運営と。

11月から月額制で日本語教師のコミュニティを始めることが決まった。10月の初めに決定したことだが、今までボランティアで運営していた分、緊張感が一気に高まる。 年齢を重ねるにつれ慎重になり、何か新しいことを始める際に考えなければならないことが増えてきた。例えば、 交流会の頻度 月額料金 支払いプラン(月払い、3ヶ月払い、6ヶ月払い、または1年払い) コミュニティのプラットフォーム(自分の場合、Notion一択) 案内の送付方法(PDF、Notionでのメンション、C

[つぶやき] 最近嬉しかったことと、はじめてのレッスンの思い出。

今年はお盆くらいまでnoteを毎日書くといういう習慣を作っていたのですが、1日書かなかっただけで、書かないという選択をする日がほとんどになってきました。そんな書かない選択が2ヶ月ほど。 身近なところにnoteの読者が 久しぶりにつぶやきのnoteだけでも書こうと思ったのは、今、同じグループ内にいる日本語の先生から、実はこのグループに入る前から私のnoteを読んでいたんですと言われました。びっくりしたと同時にとても嬉しかったからなのです。 たまたまグループ内での文法に関す

されそうでされなかった質問:『する』と『やる』の違いについて聞かれた

質問されそうでされなかった質問が、今日突然やってきました。 その質問とは、「する」と「やる」の違いです。 長年レッスンを受けていた先生が産休に入ったため、繋ぎで私のレッスンに参加しているAさん。 そんなAさんは毎回、質問をリストにまとめて参加されます。今日も5つほど質問があったのですが、その中の1つが「する」と「やる」の違いについてでした。 「する」と「やる」、この2つは代表的な直訳は”do”ですが、途中で枝分かれします。 まず言える大きな違いというのは、「する」は

「先生、うれしいと幸せの違いは何ですか?」と聞かれて。

「うれしい」と「幸せ」の違いについて、先日、学生から質問がありました。 そのきっかけとなったのはGenkiの宿題チェック。 友だちからプレゼントをもらった時、嬉しかったです。 と書くところを、 学生は 友だちからプレセントをもらった時,幸せでした。 と書いていました。日本語母語話者なら、伝わるけど違和感を感じるでしょう。 そこで、私がここは幸せではなく、嬉しいに訂正したところで、 「先生、幸せと嬉しいは何が違いますか?」と想定していた質問が来ました。学生の答えを見

[日本語レッスン] 今月の3年ぶりの再会レッスン

8月は夏バテをしていたのかな、とふりかえって思うhiroです、おはこんばんちは。9月の2週目に入り、そのだるさが抜けてきたように感じます。 Podcast番組のOVER THE SUNで久しぶりに耳にするようになった「おはこんばんちは」はアラレちゃん発祥のフレーズなんですね。こどものころ、まだドラゴンボールが始まる前はアラレちゃんのカセットテープを擦り切れるほど聞いてたなぁ。なつかしい・・・ さて、先月は3年ぶりにレッスンで再会がありました。 今日は、3年ぶりにレッスン

[日本語レッスン]3年ぶりの再会

先週、見慣れた名前でレッスンリクエストがありました。 でも、2−3年はレッスンに来ていないので、見間違えかと思いきや、初期の頃の生徒さんから3年ぶりのレッスンリクエストでした。 すぐに承認、そしてすぐに「お久しぶりです!」のメッセージを送り、やり取りを2往復ほどして今日その生徒さんとのレッスンと3年ぶりのオンラインレッスンで再会しました。 私がその生徒さんのことを詳しく覚えていたので、かなり驚かれました。 時々、覚えすぎていて気持ち悪がられないかな・・・と不安になるのです

「old people」と「古い人間」からあれこれ考えた

英語圏の日本語学習者がよくする間違いの一つに、「old people」を直訳して「古い人」と表現してしまうことがあります。この場合、日本語では「高齢者」や「お年寄り」と表現するのが正しいですね(ただし、「老人」は場合によっては失礼な響きになることもあるため注意が必要です)。 最近、「虎と翼」を見始めました。U-NEXTで過去放送をパックでレンタルしたのですが、溜まっていたポイントを使えて便利でした! その中で、寅子が穂高先生に怒りをぶつけるシーンがありました。穂高先生は「

先生、「ガチ」の由来は何ですか?

日本在住のDさんからよくおもしろい質問を受けます。 今日の質問は、「ガチ」の由来って何ですか?でした。 今読んでいる漫画に「ガチ」がよくセリフの中で出てくるそうです。Dさんはよく日本の漫画や小説を読んでいます。そのため、想定外の質問が飛んできます・・・! ガチの由来、知っていますか? 私は正直に言うと知りませんでした・・・! インターネットで調べていると、「ガチ」は「ガチンコ勝負」からの派生語だということがわかりました。 ガチンコ勝負とは。 まずは語彙の意味はこち

英語話者はなぜ「使う」と「作る」を間違えるのか、再び考えてみた

火曜日は言語比較について書く日にしました。今日は「使う」と「作る」について書きます。 以前もこのトピックでnoteを書きましたが、本当に英語話者が間違えやすい動詞が「使う」と「作る」なのです。 作りますと言いたいのに使いますと言ってしまったり、もちろんその逆もあります。1人ではなく、今まで20人以上は間違えた人がいたと思います。数えておけばよかった・・・。だいたい、初級の学習者に多い傾向があるな、と思います。 今日は音声学も絡めてこの2つの音声的な違いについて書こうと思

な行から始まるオノマトペの印象を書いてみた

昨日のnoteでねっとりとじっくりについて書きました。 このnoteを書いてる時に、音によって受ける印象が違うな、というのを久しぶりに感じました。 このnoteではな行から始まるオノマトペについて書いてみようと思います。 な行から始まるオノマトペ (あげる例は代表的なものを選んでみました) な:なでなで、ナヨナヨ なでなでは、優しく撫でる動作やその感じを表す擬態語です。特に、こどもやペット、または親しい人を撫でる時の動作に使われることが多いです。 必ず「ウチ」のグルー

「先生、’じっくり’と’ねっとり’の違いはなんですか?」と聞かれて。

突然の質問、じっくりとねっとりの違いはなんですか? 昨日、アメリカ人の生徒さんBさんとのレッスンで次のような質問がありました。 ’じっくり’と’ねっとり’の違いはなんですか? 辞書で調べたら、どちらも”thoroughly"でした。 この質問を受けて、正直私はびっくりしました。 オノマトペ(擬音語・擬態語) のじっくりとねっとりの英語訳が同じ?!?! ねっとりと’thoroughly’が私の中では繋がらなくて、ねっとりだと英語では'sticky'や’gooey’が近い