記事一覧
【メルマガアーカイブ】#65 負けに不思議の負けなし~『「超」入門失敗の本質』
毎日stand.fmにて読書録を配信しておりますひのたけです。
こちらのメルマガでは、毎日ではとても追いつかない…という方に向け、
ほぼ週刊で、特に紹介したい1冊を取り上げてテキストにてお送りしてまいりたいと思います。
今回ご紹介するのは
#65 負けに不思議の負けなし~『「超」入門失敗の本質』
故野村監督が引き合いに出していた名言として
「勝ちに不思議の勝ちあり、負けに不思議の負けなし」
【セミナーまとめ】もしわら#6 人づきあいの極意
今日の中北朋宏さん・澤円さんのセミナーまとめです!
<中北さんパート>
人付き合いのポイント2点
①面白がる力
②必要ない人間関係をしっかり断捨離
①神雑談力=人から応援させる 身につけて芸人時代の年収104倍!!
無礼には発がん性 笑わない人より笑う人は寿命2倍
いろいろな視点でとらえる
俯瞰して面白がる
起こっている事象をコントとしてとらえる=客観的に見られる
②破滅思考=嫌いな人
西野亮廣オンライン講演会~強いチームの作り方。現代リーダーの仕事~(2020.08.23)
※言い回しはそのままでないところがあります
<リーダーがなぜ必要なのか>
①個の時代が終わった
SNS 発信が影響力を持つ はあちゅうさん、イケハヤさんなど
最初は発信者が少なかった
全員がSNS、YouTubeチャンネルを持つ 元SMAPですら話題にならない時代
目立たなくなってきた→チーム・徒党を組む必要
②求めるものがハイスピードに
プロジェクトごとに集合解散を繰り返す必要
アプローチ
大嶋啓介 最高の未来のつくり方(2020.08.17)
※画像は公式からお借りしました
30代は居酒屋から日本を元気に
40代は学校をつくりたいという思いに
教育から日本を元気にという思いで人間力大學をはじめ6年
誰と出会いどのような体験をして今の大嶋さんがあるのかという質問をいただく
多くの素晴らしい人と出会えたことが自分をつくる
よく学びに行ったなと20代の自分に言いたい
自分の成長が仲間・チームの成長につながる
自分は努力で成長していったタイプ
西野亮廣オンライン講演会~学校では教えてくれないお金の話(2020.06.19)
<冒頭のあいさつ>
小学生~上場企業の社長まで見てくれている
エンタメで世界をとる ディズニーを超えると言っている
挑戦する人の背中を押すには責任 その先を伝えておく必要
挑戦を止めてしまうものは①広告 ②お金
①ケーキ屋さんがどう人に来てもらうのか
絵本をどう広げて買ってもらうのか
②ケーキ屋さんをやるにも家賃・給料が必要
いいケーキを作ろうにもこれがないとだめ
芸人が生活費を捻出できなければ才