
大江千里は天才なんだよ!
今でもハッキリとそのシーンを覚えている。
高校の体育の授業の後、着替えをする更衣室。
汗のすっぱい匂いと、西日に照らされたほこりの見える狭い空間。
友達のしーちゃんが言うんだ。
「佐野元春が大江千里は天才だって言ってた」
大江千里のアルバムを貸してくれたしーちゃんの言葉に私は大きく頷く。
だって、彼のアルバムはどの曲も素晴らしすぎた!
「未成年」が出たのが15歳のときだ。前のアルバムが80位だったものが、このアルバムで5位となる。収録されている「十人十色」がCMに使われてヒットしたからね。
彼の黄金期とともに、私は高校時代を歩んだ。
そして二十歳のときの「APOLLO」まではアルバムを買っていた。
それから30年のときが流れる――。
――――――――――――――――――――――――――――
毎週日曜の夜は「関ジャム」を見るのが楽しみになっております。
こういう蘊蓄を天才たちが披露して、解説してくれる番組大好き!
さて、前回は「プロが唸った名曲」特集だった。
そこで取り上げられたのが大江千里さんの「Rain」だ。
びっくりするくらい、この曲が大江千里さんの曲だってことを知らない人が多いのね。
「言の葉の庭」の影響が強いからか?
でもね。
「Rain」だけがいいわけじゃない。
この世界観が好きなら、聞くべきは、カバーした秦さんでもマッキーでもなく、やっぱり大江千里さんにあたるべきなんだよ。
「Rain」に出てくる「道路わきのビラと壊れた常夜灯」と「すいた駅を少し走った」が大江千里ワールドだと思う。
改札、路地裏、電車とかも大江千里の歌詞っぽい。
「Rain」っぽいのはコレ!
「ひたむきなその横顔と夜更けの路地、ずぶ濡れの髪」というところとか、「Rain」の十年後みたいな歌詞が続くよ。メロディーもいいよ。
これもっぽいかな?
リズムがいいのはコレ!
おすすめの曲は数あれど、これもイイよ!
東京に行くたびに頭の中にかかるのはこの曲だ!しばらく仕事先が皇居前だったせいもある。
調べてびっくり、大江千里さんのnoteがあるやーん!
一時、風貌がなぎら健一さんになっていると騒がれましたが、その後に出たニューヨークでの再出発の記事が、めちゃくちゃバズったんんですよ。その後、いっぱい記事が出たからどれかわからない。とりあえず、最近のだけど一個貼っときます。
上記の本刊行時の記事が、ホントにいいものぞろい。
ピークを迎えたと同時に陰りを感じていた話がすごーくいいんだよ。
そして、キャリアの転換点を迎えて、彼はブルックリンでジャズを弾き始める。
これは私たちの年代のキャリアチェンジの話だ。
あの世界が好きだった。交差点と駅と雨と路地裏の世界。
「君の名は」を制作した監督も同じく好きだったから、「言の葉の庭」ができたんだろう。
あの世界をお話に反映させるって素敵だ。あの手触りとか息遣いとか湿気とかさ。
大江千里さんの世界は、15から20歳までの私の世界と重なる。
そして、メロディは頭の中で今も繰り返している。
ここから宣伝ターイム!
私が書いた怪談小説が「帰りゃんせ」です。NovelJam参加作品です。(特別賞いただきました!)こちらを投げ銭代わりに買ってくれると喜びまーす!
DMMTELLERさん公式作家でもあるのですが、その新作も出てます。
こちらもよろしく!全話公開されてます!
よろしければ、スキ(♡)を押していただけるととても励みになります!!
スキは非会員でも押すことができます!