![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123452314/rectangle_large_type_2_24636870319eaea6ed14f6fc16c9e23f.png?width=1200)
Photo by
penguiiin_
多様性の時代
多様性の時代といわれます。「人は、容易に一緒くたにはできない」と認知され、理解され始めています。でも、どこか他人事として理解されてもいます。
遠くにいる範囲では多様性を許容する一方で、「私には関係のないこと」、「私には関係してほしくないこと」と考えている節があります。
専門家は、それを「インクルージョンなきダイバーシティ」と呼びます。理論上は多様性を認めながらも、具体的な関係性においては受け入れていない、と。
「理解」を更に進めて自分事としてつながる。言い換えれば、理論ではなく行動で他者との関係を築く。そのために必要な一歩とは何なのか、考えています。
いいなと思ったら応援しよう!
![皮膜](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/15889668/profile_01c477f6da7f08085640eab043e25638.png?width=600&crop=1:1,smart)