必死に頑張る って大事よね
何日か前に 次女が 流行りのお熱になりまして 家でもマスク生活です
2日前に検査したら ワタシは陰性だったので 誰にもうつしてはないようです
ヨカッタ! 学校仕事なもんで ホッとしたぁ
しかしながら そんなワタシも どうも流行りにのってしまったらしい
喉が痛い気がするし 頭がぼんやりするし 体が重い
気のせいだと言いきかせて 過ごしています アハハハ
ちょうど 剣道の試合(頼まれ仕事)の編集、アップも終わって やることなくなっちゃったので 寝込んでも良さげなので まだマシ
でも 元気なのにこしたことはないので 丹田 に力を入れて気を送ります
昔📺TVで 風間トオルが 貧乏で病院行けない時 そうして治した てのに 希望を!
ココゾ!というときに 思い出す
なったらなったで 家でマスクしなくていいから いいか
と ポジティブシンキング!
そんな ちょっと弱ったワタシ
ふと 中学校で頑張った部活のことを 思い出した
ワタシは 吹奏楽部
入った理由は 文化部がそれしかなかったから😃
中学入学当時 めちゃくちゃ田舎に住んでたもんで 学校も小規模
そんなに部活の種類もない
それでも仲良い友達が ソフトテニス部の体験に誘ってくれて行ったんだけど バックハンドが打てなくて あきらめた
元々運動苦手なもんで 何となく無理な気は薄々…
で 楽譜も読めないけど 吹奏楽部へ
楽器は アルトサックス🎷
小学生の時って 金管バンドってあるよね? だから 楽器決めで人気があるのは 金管楽器 トランペットとかトロンボーンとか
ワタシは 夏休みはいつもおばぁちゃんのウチだから 夏休みに練習がある金管バンドに参加できなかった
なもんで 楽器に希望はナシ 笑
混雑中の金管群をぬけて 空いてたサックスのところへ
吹いてみたら 一発で音が出まして採用!
晴れて サックス吹き になりました
吹奏楽って 大会の部門がいろいろあって 基本の部は参加人数で分かれています
中1の時は 人数も少なくて 自由曲1曲しかない少人数部門でした
そこで 銅賞…
銅賞って聞くと スゴイ気がするけど 吹奏楽の大会って みんなもらえるのよ 賞
もちろん 金賞が1番良くて その中から何校かが次の地方大会へ進出
銀賞が多くて ダメなのが銅賞⤵︎
そう!下手くそだったのです!
ま それでも たのしく部活しておりましたよ 何も目指してないし 何も考えないで
そんでもって 中2で 親の仕事の関係で転校
ココは大きめの学校でした 規模的には倍
もちろん 特に何の取り柄もないワタシは あまり考えることなく 吹奏楽部へ
トコロガドッコイ この部活がマジのやつだった!
何も目的もなく楽しくぼんやりしていた部活から マジ部活へ👀
土日は 弁当持ちで 9時〜16時
大会前には 合宿もあり まぁ 1日吹っぱなし
サックスとかクラリネットとかって 下の歯の上に唇を被せて吹くのよ
なもんで 歯が当たって 口の中出血
でも 吹かないわけにはいかないから 歯の上にあぶらとり紙折って被せて吹く
吹奏楽部って 実はそこらのヘナチョコ体育部より 体育会系なのよ
上下関係も結構キビシイしね
人数もそれなりいたので 吹奏楽部の花形の部門に出場
課題曲 と 自由曲 2曲やります
でも 参加校の中では 人数ギリ 人数の少なさはめちゃハンデ
流れに身を任せて(←得意なやつ) 練習 練習 楽譜も読めず 音階書き込んで わかんないとこは 吹いてもらって覚える
同じサックスパートが まぁお上手で 先輩も同級生も
上手なもんだから サックスが目立つ曲が多かった
で 練習 練習 練習
ほいで 取りましたよ金賞!
銅賞から金賞に昇格
ま そこは元々金賞バンドだったんだけど
2年生、3年生と2年間 そりゃぁ頑張った!実際に 血流しながら 笑
3年生の時には 副部長だったし コレはいまだに何でやねん って思ってる
( 先輩が決めたのよ 学年リーダーいたのに その子が気に食わなかったらしい
ほら ワタシ当たり障り無いからさ けど コワッ 今思い出したら コワッ)
3年の時も ちゃんと金賞でした
残念ながら 地方大会にはあと一歩足りなかったけど 我ながら ギリギリの人数でよくやったと思う
幼稚園の時 鍵盤ハーモニカ練習 1番最後までやってたし あんなに練習してたけど 楽譜は結局 やんわりしか読めないままだったのに
けど 曲をきいたら 何の楽器がどこのパートを吹いてるか わかるようになった
今も たまに 1人クイズすることがある 笑
そして 次女に ウルサイ! と怒られる
あの時の曲きくと すべてが思い出され 泣く
そして 頑張っていたあの時に戻る
ほんとにしんどい時もあったけど それゆえに キラキラした日々になるんだなぁって 大人になってわかるねぇ て話
長女は高校生活 寮に入り 剣道に振り切ってめちゃめちゃ頑張ってた
だから その日々はキラキラと輝くはず
問題は次女だが 彼女は 頑張らない宣言 をして高校に行った😃
この間の道場の合宿でも 勉強が簡単でたすかってます😊 と言っていた
ま そういうのも それはそれで ね いいのかな とな
彼女はもうすでに 小学校〜中学校 9年間 好きでもない剣道を頑張ってたし
銀のベンザが効いてきたようだ 元気になってきた気がする
そんなワタシは 元気がほしい時 あの曲を聴きます
長々と読んでくれて ありがとうございます
では また