ポンデケージョ食べくらべ
ラ・フェの修家さんがポンデケージョの投稿をされていたので、久しぶりに食べたくなりました。
私が以前作ったのも白玉粉バージョンでしたが、レシピは探し直しました。
白玉粉は日系ショップにしかないうえ値段が高いので、スーパーで安く買えるタイ産の餅粉を使います。ぎゅうひや白玉も、普段これを使って作っています。
餅粉、粉チーズ、ミルクとオリーブ油のみというシンプルなレシピ。
丸めやすい配合でした。
20分ほど焼くと、こんがりキツネ色。
膨らんだ部分がお餅のようでした。
味もチーズもち。
個人的にはチーズ感がもう少し欲しいので、次回はシュレッドチーズも加えてみようと思います。
このレシピとは別に、「米粉と片栗粉」のバージョンもあったので作ってみました。
こちらは、ミルク、水、オイル、卵が入ります。
チーズも粉チーズとミックスチーズということだったので
家にあるものを使用しました。
レシピ動画ではそれなりの硬さになっていたのですが、私が作ったものはホットケーキのタネくらいゆるゆるだったので、カップケーキの型に流し込みました。
見た目はセイボリー(甘くないタイプの)マフィン。
個人的にはモチ感強めの、白玉粉レシピの方が好きでした。
こちらも美味しかったのですが、グルテンフリーマフィンなのかな、という感じ。冷めるとまた違うのかな?
もともとのポンデケージョは、タピオカ粉を使うそうなので、粉が手に入ったら作ってみたいと思います。
冒頭にご紹介したタイ産の餅粉と同じシリーズで印字、青色がタピオカ粉、赤色は米粉なのですが、最近は緑色しか見かけません。
お楽しみは、またあとで。
追記
↓続編はこちら↓
いいなと思ったら応援しよう!
ご覧いただきましてありがとうございます♪