見出し画像

【支援する】善意の寄付より投資の時代?インパクト投資について

おはようございます☀️
社会福祉士のぽこです。
人生の足取りを軽くして、もっと明日にワクワクするような内容を発信しています💐
「この仕事は好きだけど、精神的にしんどいな・・・」
「朝起きるのが憂鬱。1日のスタートにワクワクしない。」
そのモヤモヤを、ワクワクに変えるための気づきをまとめたブログです。



✅メンバーシップのご案内

メンバーシップもやっています。
どのタイミングで入っても、その月の限定記事は全て読むことができます。
お好きなタイミングで入ってみてください💐

・障害者福祉の視点からより深く「生きる」「働く」「生活する」を考えた記事
・限定公開だからこそ書ける、忖度なしのわたしの意見
・8本程度の限定記事すべて読み放題
(毎週土日に更新)
・お値段はコーヒー1杯分(¥500)




◇社会福祉への投資と寄付の違い

今日のテーマは、社会福祉事業に対する寄付と投資の根本的な違いについて。
考えるきっかけになったのは、先月の函館少年刑務所の視察ツアーです。

✅函館レポはこちら

今回の視察は、NPO法人育て上げネットさんが開催してくださったツアー企画です。
私のように木下ファミリー経由で参加した人の他に、育て上げネットさん経由で参加した方もいらっしゃいました。
そしてその中に、金融機関や投資家の立場の人たちが来ていたのが印象的でした。

その方々から「インパクト投資」という言葉を繰り返し聞き、インパクト投資って何?何を期待して福祉事業に投資するの?と疑問でいっぱいだった私。
この機会に、インパクト投資について勉強してみようと思い立ったわけです。

・インパクト投資とは何か

AI解説によると、こんな感じ。

インパクト投資とは、財務的なリターンと同時に、社会的・環境的なインパクトを同時に生み出すことを目的とする投資行動です。

AI分析

社会事業に対してお金を投げるという言葉だけ聞くと、寄付と似通った部分があるように思います。
インパクト投資の説明に対して、寄付とはなんでしょうか。

寄付とは、自らの意思で金銭や品物などを無償で提供することを指します。

AI分析

寄付は「無償で提供」。
投資は「インパクトを目的とする投資活動」。

ただお金を投げる寄付活動と、その後の社会に与えるインパクトまで追いかける投資活動といったところでしょうか。

・従来の投資活動=株式投資

ここから先は

2,440字

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

皆様からいただいたサポートは、書籍購入やスタディツアーへの参加費、業務外研修の旅費などに使わせていただきます。 温かい応援にいつも助けられています。ありがとうございます💐