見出し画像

【マインド】教えを乞う勇気はありますか?

おはようございます☀️
社会福祉士のぽこです。

人生の足取りを軽くして、もっと明日にワクワクするような内容を発信しています💐
「この仕事は好きだけど、精神的にしんどいな・・・」
「朝起きるのが憂鬱。1日のスタートにワクワクしない。」
そのモヤモヤを、ワクワクに変えるための気づきをまとめたブログです。


✅メンバーシップのご案内

メンバーシップもやっています。
どのタイミングで入っても、その月の限定記事は全て読むことができます。
お好きなタイミングで入ってみてください💐

・障害者福祉の視点からより深く「生きる」「働く」「生活する」を考えた記事
・限定公開だからこそ書ける、忖度なしのわたしの意見
・8本程度の限定記事すべて読み放題
(毎週土日に更新)
・お値段はコーヒー1杯分(¥500)




◇教えを乞う勇気を持つ

今日のテーマは「教えを乞う勇気」について。

わたしは先月函館に行ったり、先週兵庫県に行ったりと、新幹線や電車を使って観光地に出向く機会が続いていました。
公共交通機関を使って観光地に行くと、絶対にいる外国人観光客。
道を尋ねられたり、電車を尋ねられたりする中で、英語で返答する場面が多々ありました。

その会話を思い返してみて、気がついたことがあります。
それは、わたしの英語は最初必ず聞き返されることです。
聞き返された後、しばらく会話のやり取りをしているうちに聞き取りやすくなっているのか、最後には会話が成立します。

「発音を変えているわけではないのに、なぜ最初は聞き取ってくれないんだろう?」
そう疑問に思った時に、気がついたこと。
それは、会話が始まる時のわたしは、非常に声が小さいことでした。

なぜ声が小さくなってしまうのか?
なぜ自信を持って話せないのか?
そんなことを考えた時、きっかけになったかもしれない一つの出来事を思い出しました。

今日は、とある出来事をきっかけに成長のチャンスを手放してしまった失敗談をお話しします。

◇酷評のメンタルブロック

ここから先は

2,184字

スタンダードプラン

¥500 / 月
初月無料
このメンバーシップの詳細

皆様からいただいたサポートは、書籍購入やスタディツアーへの参加費、業務外研修の旅費などに使わせていただきます。 温かい応援にいつも助けられています。ありがとうございます💐