![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144624801/rectangle_large_type_2_7d57a0f5616371a57522e943a63e7129.png?width=1200)
#8.至福のカフェ_青梅線牛浜駅_Hoop
𓂃𖠚ᐝベースサイドストリートのベーグル専門店『Hoop』
![](https://assets.st-note.com/img/1718836242023-EQmzjDNEIO.jpg?width=1200)
■ 店舗情報
所在地・・・東京都福生市福生2475
営業時間・・・木金土日水 8:00〜16:00
定休日・・・月、火曜日
アクセス・・・JR青梅線「牛浜駅」徒歩11分
多摩地域 → 武蔵国に拡大します!!
武蔵国を中心に至福のカフェ巡り--。第8段は、東京都福生市の牛浜駅にある『Hoop』です。
この近くにある福生市立中央図書館の日時計を見に行った帰りに立ち寄りました♪
Hoopはベースサイドストリートと言って、横田基地の真横を走る通り沿いにあります。
立ち並ぶお店の看板も英語で書かれていることが多いし、この辺りは日本でありながらも、異国情緒あふれる街並みが見られるので散策するだけでも楽しいです。
✧︎ アメリカンな雰囲氣、わくわくする〜
![](https://assets.st-note.com/img/1718836742779-fAC7iwHXqY.jpg?width=1200)
店内入ってすぐ、真正面にたくさんの種類のベーグルが並べられていました!
ベーグルの専門店にカフェが併設されているのですが、座席は1階と2階席があって結構広めだし、入口が吹き抜けになっているのも開放感があってすてき。
土地柄、外国人のお客さんも多くて、まるで外国に来たかのような特別な雰囲氣を味わえるお店。
パパと息子さんの二人でランチをしていたり、その後にもパパと小さな娘さんの二人で来ている外国人さんがいて、そんな姿を見てほっこりしてました〜。
この日は2階には上がれないようになっていたのですが、ネット情報によると、2階は大きめな遊具があるキッズスペースになっているらしい・・・?
ゆっくりコーヒーブレイクしながら、室内で子ども達を遊ばせられるなんて、パパママには嬉しいよねー!子どもも退屈しないし♪
オーダーは、QRコードを読み込んでスマホから行うタイプ。
ベーグルのメニューにもローストビーフサンド、エビアボカドサンドなどのお食事系から、ブルーベリークリーム、チョコマスカルポーネなどのデザート感覚のものまで色々ありました!
更に、ベーグルの生地を全粒粉にするとか、焼く焼かないとか、そういうことも選べるみたいなんだけど、初めてだったからよくわからずにノーマルな頼み方をしてしまった・・・。
✧︎ もちっもち食感!
![](https://assets.st-note.com/img/1718836890984-TjQ8PB8KCW.jpg?width=1200)
このドリンクはいったい何だっただろうか・・・。確か、期間限定メニューだったようなぁ〜? たぶんカフェモカとかそっち系!
甘酸っぱいいちごフレークと生クリームがたっぷり乗ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1718836890935-R2UScISfYb.jpg?width=1200)
迷いに迷って、プレーンのベーグルにクリームチーズをサンド。
メープルレーズンウォルナッツとピーナッツマスカルポーネも氣になったんだけど、今回は初めてだし割とシンプルなメニューをチョイス。
まず、フレッシュベーグルとフレッシュじゃないベーグルの違いがわからない・・・(笑)。
レインボーカラーのザ・アメリカンって感じのベーグルもあるみたいなんだけど(ネットに写真が載ってた)、この日はもう売り切れちゃってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1718836891106-UrHMxn37a1.jpg?width=1200)
こんな風に並べましたら、幸せの完成です♡
ベーグルもっちもちだった!ベーグルって高密度だから、一個でもお腹にたまるよね。
モーニングセットは、ベーグル二つにゆで卵がついて、更にコーヒーとオレンジジュースがおかわり自由になるみたい。それで550円はめちゃお得っ!
✧︎ アメリカに短期留学した話。
![](https://assets.st-note.com/img/1718865185934-KuQYND2ZBB.jpg?width=1200)
こういうアメリカンな雰囲氣を味わうと、高校生の時にアメリカに短期留学した時のことを思い出します。
留学当時のことだから、今は色々と変わっていることもあるかもしれないけど、ここで思い出話を少し。
まず初めに降り立ったのは、アトランタ空港。そこからバスでテネシー州まで移動して、高校と提携している大学の寮に留学。
大学のキャンパス内にアカデミー(高校)があるので、そこに毎日通っていました。もちろん授業はぜんぶ英語で行われます。
食事は朝夕晩、基本的には大学のカフェテリアで食べます。週末は近くのショッピングモールやスーパーに出かけて買い物ができる。
留学中に修学旅行として、ワシントンやニューヨーク、ペンシルベニア州などにも行きました。高校の先生のお家にホームステイもさせてもらったなぁ。
大学にさ、スパイダーマンの俳優さん(トビー・マグワイヤ)に似てるめちゃくちゃイケメンの学生がいてさぁ・・・!
カフェテリアでしか会えないから、いつも食事の時間が楽しみだった♡ でも、留学中に一番仲良くなったのは台湾人の女の子だったなぁ。
近くの教会とか、他の高校とか、遊園地にも行ったけど、日本人ってモテる?みたいで、よく「一緒に写真撮ってください」って言われたりした(笑)。
アメリカの食事で特に思い出に残っているものと言えば・・・、大学の寮内からデリバリーできるピザかな。先輩たちから「留学中に1回は頼んだ方がいいよ。」って勧められていました。
日本のLサイズの2〜3回りくらい大きいペパロニピザ。大きいというか、表現的には“デカい”とか“重い”と言いたい。一枚で十分ピザパーティーできちゃう。
もう一つ記憶に残っているのが、誰かのお誕生日の時に食べたバースデーケーキ。それがさ、色鮮やか過ぎるほど真っ青なケーキでね。
絵は描いてあるんだけど、フルーツも何も乗ってなくて、食べた瞬間に「ジャリッ」っていったのよ。たぶん、お砂糖が固まってたんだと思うけど(笑)さすが、アメリカよね!
アメリカの食事は、高校生の強靭な胃をもってしても、たぶん1ヶ月もたないと思う。数年前に行ったハワイは1週間が限界だった(笑)。だからみんな、日本の味が恋しくて即席のお味噌汁とか持っていくんだよね。
高校生だからさ、ちゃんとした日本食のレストランなんて行けないわけ。
日本食が食べたくなったら、ショッピングモールのフードコートに行くんだけど、ジャパニーズフードって言ったら、とりあえず『照り焼き』なんだよね。
天ぷらもメニューにあったけど、衣がホットドッグみたいで違う食べ物のように見えた(笑)。
コロナが落ち着いて・・・というか、海外旅行もワクチンを打たなくてよくなったので、ここ数年の旅行は国内ばっかりだったし、そろそろ海外にも行きたいんだよなー。
プライベートな観光とかリゾートよりも、神事をしに行きたいんだ、わたしは。神様、是非とも海外出張させてくれ〜!
話は戻って、Hoop--。
Googleには16時閉店と書いてあったんだけど、「この雰囲氣でそんなはず・・・」って思って16時ギリギリまで様子を伺っていたんだけど、本当に16時に閉まった・・・!!!
カフェの支払いは無人レジ。オーダーでもレジでもあたふたしてしまった。お店のシステムに慣れるまではちょっとアウェイ感あるかもね?
写真は帰り道に咲いていたツツジ。今度はモーニングに来てみたい。
いいなと思ったら応援しよう!
![龍神くくりの姫巫女](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/165267065/profile_bdb9e7cde3b2585dd667274aa17bb80e.jpg?width=600&crop=1:1,smart)