#3.至福のカフェ_五日市線東秋留駅_甘味茶房 見世蔵久森
𓂃𖠚ᐝ 嘉永5年に建造された見世蔵でゆったりした時間を『甘味茶房 見世蔵久森』
多摩地域を中心に至福のカフェ巡り--。
第3弾は、あきる野市の東秋留駅にある『甘味茶房 見世蔵久森』です。
睦橋通り沿いに突如として現れた古い日本家屋。きっとあなたも「あれは何だろう??」と目を引かれることでしょう。
蔵のようだ・・・いや、お店かな?えっ、よくみるとカフェって書いてある!!行くしかありませんでした(笑)
見世蔵久森にお邪魔したのは、この近くに鎮座している二宮神社を参拝した後でした。
二宮神社からお店までは徒歩12分ほどの距離。駐車場もあるので車で来ても安心です。
⟡ 見世蔵がおしゃれな和カフェに!
--スローライフ、スローフード。
蔵を改装した店内は思っていた以上に広く、
奥のテラスが見える席へと案内されました。大きい窓からお庭の緑が見えるのいいなぁ。
ここは東京ではあるけれども、都会の喧騒から離れた自然豊かな地域だからこそ味わえる、ゆったりした贅沢な時間。
古民家カフェも雰囲氣があって大好きなんだけど、そもそも都会にはあんまりないから旅先でしか行ける機会がないのが残念だよね。
でもそれが、古民家カフェの特別な世界観にも繋がっているんだろうね。
口コミによると、週末は並ぶことも多いみたいですが、この日はお客さんも少なくて静かに読書をしながら過ごせました。
こちらのお店は、八ヶ岳の天然水を使ったかき氷が有名らしく、他の冷たいデザートメニューも充実していたので、繁忙期は夏なのでしょう。
⟡ パフェを構成するすべてが美味しい
口コミに載っていた写真を見て心を惹かれたのが、ほうじ茶ゼリーの和風パフェでした!
ほうじ茶ゼリーの上にソフトクリーム、そして抹茶のわらび餅、あんこ、丹波の黒豆が添えられています。
このパフェを構成するすべてが美味しかったです♡♡
わらび餅は凍らせているのかな?シャリシャリした食感でそれがまたすごく美味しいのー!
他のメニューも頼んでみたいけど・・・けど!またきっと次も同じものを頼んでしまいそう。
暑くなってきたら八ヶ岳の天然氷を使ったかき氷も食べてみたいけど、写真で見ると一人で食べ切れるか不安なくらいかなりの高さで盛られてました(笑)
⟡ 登録有形文化財『森田家住宅』
こちらの見世蔵を有しているのは、国の登録有形文化財である森田家住宅。
森田家住宅のある小川地区は、地理的に多摩川と秋川の合流する結節点にあたり、水量が豊富なうえ、水質にも恵まれており、かねてから多摩地区屈指の水郷地帯でありました。
森田家は、屋号を『久森』といい、この地域を代表する豪農で、かつてはこの地域の庄屋をつとめていました。
現在の当主は第17代。元禄期から幕末にかけては、恵まれた米と水を使って、酒づくりが行われており、以前は酒蔵もあったそうです。
⟡ 久森には守護者がいる?!
テラス席の壁には、美しいユニコーンペガサスが描かれた大きな絵が飾られていました!
そんな和カフェなかなかないよね?!びっくりしちゃいました(笑)
別の次元?別の惑星?からペガサスがこちらの世界へ飛び出して駆けて来るような・・・。
神社を参拝した後だったし、最近わたしの身に起きているシンクロのことを思い返してみても、これは「神様からのメッセージだ!」とピンと来ました。
個人的にペガサスには縁があるので(馬も大好きだし)、ここで会えて嬉しかったです♡