
おウチ男子ごはんレシピ 我が家の作り置き
さて、雨である。結構降っている。これからもっと降る様だ。
とはいえ、雨は嫌いではない。
傘を持つので煩わしいのは否めないのだが、
雨の風景はなかなか良いものである。
我が家にはベランダプランター農園がある。
雨の日は利点は水やり。じょうろでお水をあげなくとも、雨で水やりしてくれる。
It’s Automatic.
ものすごい助かる。
特に寝坊した朝はすごく助かる。
なのだが、
雨に打たれてる植物を眺めて酒を飲むのも良い。癒される。
たまに話しかけたりなんかして。
人間、歳を重ねると興味あるのものが移り変わると言われている。
動物→植物→鉱物
と、言った具合に。
私も既に第二形態に突入したという事であろうか…。
さてと、お料理をしましょう。
タイトルの通り、本日のレシピは作り置き。
我が家には、
・鶏胸肉チャーシュー
・青唐辛子の醤油漬け
この二品は常に作り置きしてある。
理由として、
酒飲み故、手軽なおつまみになる。
ご飯の箸休め的存在
余った漬けだれが良い調味料になる。
とまぁ、なかなか使い勝手良くしかも無駄がない。
簡単に出来る二品なので、是非おすすめしたい。
では早速。
鶏胸肉チャーシュー
<材料>
・鶏胸肉 150g✖️2枚
・ネギ(ネギの上の方、青い部分を使用)
・すりおろし生姜 一片
※すりおろしニンニク、茹で卵はお好みで
<調味料>
醤油 150cc
水100cc
焼酎 100cc
ハチミツ 大さじ3杯
酢 大さじ1杯
<手順>
1) 生姜をすりおろし、ネギの青い部分をカット。調味料を全てお鍋に入れて、一度沸かす。
生姜一片を…
すりおろしブラックですりおろして…
ネギの青い部分をカット。
お鍋に醤油150cc
焼酎100cc
水も100cc
ハチミツ大さじ3杯
酢 大さじ1杯入れたら一度沸かす。
2) 沸かしたのち、火を弱めて、生姜、青ネギ、鶏胸肉を投入。
材料全部入れちゃう
3) 火を弱めの中火にして2分程煮る。
その後、ひっくり返して、また2分程煮る。
ひっくり返した状態
4) タッパなどの容器移して、後は常温で1時間程放置。
タッパ移して
蓋して1時間程放置。
茹で卵を入れたい方は、1時間放置後、蓋を開けて茹で卵を入れる。粗熱がある時入れると、卵が硬くなり過ぎてしまうので
卵を入れたら再び蓋をして今度は冷蔵庫へ。
一晩たてば、
完成‼️
絵は非常に地味だが、なんとも使い勝手良く、簡単に出来る作り置きチャーシューの出来上がり。
では、サクサクと次に行こう。
青唐辛子の醤油漬け
<材料>
・青唐辛子 6本
<調味料>
・醤油 適量
1) 青唐辛子のヘタを取り、中の種を取り出したら、細かいカット。
ヘタを取り、種を抜いたら
細かくカット。この時、細か過ぎてしまうと、食感が損なわれてしまうので、ご注意を。
2) 蓋付きの空き瓶を用意。そこに青唐辛子をきゅうきゅうに詰め込む。
きゅうきゅうにした方が辛味が増して良い。何故辛味が増すのかは不明だが…
3) 醤油を瓶の半分くらいまで入れて、蓋を閉めれば…
完成‼️
蓋閉めて冷蔵庫へ。
こちらも一晩たてば、辛味がしっかりついた青唐辛子の醤油漬けに。
さて、今回はこんな感じである。
各ご家庭で、作り置きの分量は違うであろうが、ふたり暮らしの我が家はこれで大体2週間程度は充分持つ。
簡単手軽なので、少し時間のある時にお試しあれ。
そう、こんな雨の土曜の午後なんて最適ではなかろうか。
なんてアピールをぶち込み、本当「実際作ってもらって、美味しく出来たらまたこのブログを覗き来てもらえると嬉しい。
だんだん欲が出てくるものだ。
ではまたお会いしましょう。