
Photo by
nekonogara
「重い」とかって、言うんだ・・・。
だいたい「重い」とか言って、思考しなかったから、こういう事態になってるんじゃない?ということが多すぎる。どういう点で行っているのか、書いたけれど、やめた。あまりに具体的すぎる。
私がこういう発言するのは、非常に珍しいと思う。なにせ中立大好き。ニュートラルでいたい。
ただし、信念だけはある。
私など、年を重ねてきたからか、仮に「重いね」と言われても気にしないだろうし、それなりに自分を肯定しているし、だいたい考えることもしないで生きてきて、後になって困ったことになっている人って多いと思うんだけどなあ。
そう言えば、もう少し若いころ、
ーそんなに人は考えていないよー。
と言われた。
ただ、私の場合、国語を教える身だったので、深く考えても、よい仕事、というか、許されるというか、特別おかしいとも思われにくいというか・・・。
ひととき、子育て時代など、現実に対応するのに必死で、考えることをやめていた(やめないと生活できなかった気もする。)時期はある。ある意味健康的ではあるが、しっかり生きている実感などなかったかもしれない。ただ、こなすのに必死だった。
思考しなければ、しっかり仕事などできない。
目の前の子どもの成績だとか、お給料、目の前の売り上げや、業績などだけを考えるのではなく、しっかり将来を見据えて、どういう自分になりたいか、どういう未来を期待するか、ということをしっかり考えて行かなくてはいけないと思う。
でも、「重いね」と言われるのは誉め言葉ととってもいいかもしれない。しっかり考えているという意味で。
今日、考えなかったから、こういうことになったんだろうなあ、という人と話していた。そして、しっかり考えることの重要さを思った。
いいなと思ったら応援しよう!
