![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107626812/rectangle_large_type_2_75214715813072b1082326da4522ba39.jpg?width=1200)
断言します。EarFun Air Pro 3、1万円以下最強TWSはコイツで間違いない‼️
ᖳᖰホントに凄いヤツなの🤔?(まえがき)
ガジェット系YouTuberがこぞって絶賛する、コスパ最強ワイヤレスイヤホン(以下TWS)と言われているEarFun Air Pro 3(以下本機)。
なぜコスパ最強かと申しますと、ノイキャン、外音取り込み、ハイレゾ音質、専用アプリ、ワイヤレス充電、低遅延モードなど、TWSに求められる全ての機能が全部盛りなのに、1万円以下で買えてしまうから。
どうせYouTuberは案件か何かで絶賛しているのだろう、とか、優れているのはカタログスペックだけだろう、とか、使って行くうちにボロが出てくるだろうと思い、"粗探し"するつもりで購入したのですが…。
…
………
………………………
いやぁコレ、凄いですね。ほぼ隙がない😳。
よくこんなモノを1万円以下で売ることが出来たなぁ、と、今となっては感心しきりです😳。
今回は、なぜそこまで本機を褒めちぎるに至ったのかをレビューしてまいります。
あ、ちなみに本記事は案件ではなく自腹レビューでございます(というか筆者レベルで案件なんか来るわけないんですけどね😅)。
それでは早速‼️
😃こんな方のお役に立てたら、という思いで執筆しました!
✅TWSに2万も3万もかけたくないけど、「安物買いの銭失い」はヤダ!という方
✅安くてコスパの高いTWSをお求めの方
~今回の流れ~
ᖳᖰ本機の仕様
→仕様、外箱、本機の外観など!
ᖳᖰ本機の使用感
→着け心地、操作感、ノイキャン、外音取り込み機能の感想!また、専用アプリについても解説!
ᖳᖰ本機の音質
→AACとaptX Adaptiveで試聴!総合的な印象とは?
ᖳᖰまとめ
→本機のいい所・気になる所をまとめていきます!
ᖳᖰ本機の仕様
こちらでは、本機の仕様や同梱物をざっくりとご紹介!
ᖳᖰ仕様
✅Bluetooth5.3搭載!
✅最先端チップの「QCC3071」搭載!
✅aptX Adaptive(96kHz/24bit)対応!
✅LE Audio対応予定!
✅ノイズキャンセリング機能(ANC)搭載!
✅音声通話専用マイク搭載で、通話時のノイズや風切り音を軽減!
✅連続再生時間はケース込みで最大45時間!
✅マルチポイント(2台)対応‼️
✅ワイヤレス充電対応!
✅専用アプリあり!
文字通り"全部盛り"と言っても過言ではない本機。
普通の1万円以下のTWSは、ノイキャンが搭載されていなかったり、ワイヤレス充電が出来なかったり、専用アプリがなかったりと、何かしら機能的に妥協されたモノがほとんど。
今までだったら2万±5千円程のお金を払わなければ享受出来なかったそれらの機能が、1万円以下で味わえてしまうようになったのだから、凄い世の中になったものです。
ᖳᖰ同梱物
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107626900/picture_pc_f02e33ecb0fabe0585018459d39280a8.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107626901/picture_pc_4e2569e5526e95bc8a4c8f69fe47da3b.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107626902/picture_pc_83f7a75846f555fa9e2f6ee682bd8b0e.jpg?width=1200)
ᖳᖰ本機の使用感
こちらでは、本機の使い心地をご紹介!また、専用アプリについても!
ᖳᖰ使用感
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107549283/picture_pc_b4d5cd9f783e93ec29eae5735003914f.jpg?width=1200)
ケースの触り心地・質感は本機の価格を感じさせるプラスチッキーなものですが、1万円以下である事を考えると十分なレベル。これ以上のクオリティを求めるのは酷と言うものでしょう。
(3万円台のハイエンドTWSの中にもプラスチッキーで安っぽいケースはありますしね😅どこのメーカーとは書きませんけど😅)
イヤホンはマグネットでガッチリとくっ付いていますが、周辺に窪みがあるため取り出しは容易です。
また、デバイスとの接続スピードは非常に早く、(ペアリングすれば)本機を耳に装着して1秒強で接続されます。流石最新のBluetooth5.3、伊達じゃないようです😳。
ᖳᖰ装着感
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107549227/picture_pc_963c404c9dd5a461c04364af9819c541.jpg?width=1200)
本機は一般的なステムスタイル(耳からうどんスタイル)をとっている関係上、イヤーピース周辺がコンパクトなつくりになっているので、装着感は極めて良好です。
異物感は皆無と言ってよいでしょう。
長時間着けていても耳が痛くなりにくく、イヤホン単体の連続再生時間の7時間程度なら問題なく着けていられます。
ᖳᖰ操作感
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107549210/picture_pc_66e9156ac897ba53dd8139ed027b460c.jpg?width=1200)
本機の操作は、上の写真の赤矢印部分のタッチセンサーで行います。
再生・再生停止、曲送り・戻し、ノイキャンON・OFF・外音取り込み、音量増減を本機のみで完結できるので、とても便利です。
更に、タッチセンサーの反応速度はそこそこ早く、ストレスを感じさせないものになっているのも好印象☺️。
しかも、無料の専用アプリ(後述)で機能を自由に割り振りできるという至れり尽くせりぶりです。
ᖳᖰノイキャン・外音取り込み
…つくづく思うんですけど、ホントにコレ1万円以下でいいんですかね😅?上手く出来すぎていて段々怖くなってきたな😰。
本機はノイキャン、外音取り込み機能も搭載されているのですが、それらも1万円以下とは思えないほどの高性能です😳。
👂ノイキャン
ノイキャンはONにすると徐々に周囲の環境音が小さくなるように効いて、エアコンや空気清浄機の駆動音程度なら難なくカットしてくれます。
さすがに食器のカチャカチャ音など高音は処理しきれていないなど、2万円以上のTWSのそれには及ばないものの、総合的に見れば(1万円以下としては)ノイキャンのレベルは非常に高いです。
👂外音取り込み
外音取り込みもノイキャン同様、徐々に環境音を取り込んで音量が大きくなる自然な切り替わり方で、(環境音の大きさに)びっくりしにくい仕様で好印象。
流石にマイクで音を拾った感のあるこもりがちな音質(3~4年前のハイエンドTWSと同程度の印象)ではありますが、定位感は最低限あって、音楽の音量を少なくすれば会話も問題なくこなせたりと、及第点はクリアしていると感じました。
ᖳᖰ専用アプリについて
正直言って、ここまででも十分高性能・コスパ激高な本機なのですが、なんと専用アプリまであります。もちろん無料です。
しかもこの無料アプリ、TWS専用アプリにありがちな不具合も少なく、滅法使いやすい。
本機そのものの完成度も高いのに、専用アプリの完成度まで高いのは見事としか言いようがありません👏‼️
アカウントの登録さえ済ませてしまえば、イコライザーで自分好みの音質にカスタマイズ出来ますし、タッチセンサーの機能の割り振りも自由自在。
更にはファームウェアアップデートも頻繁に行われていて、音質や機能性などが漸次(※1)改善されている模様。
つい最近のアップデートでは、それまでは強すぎた低音が抑えられて、聴き疲れしにくい音質に改善されたみたいです。
もしかしたら、無敵なんじゃないかな、コイツ。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561684/picture_pc_0d5b248449acfe7b761171b16fff0838.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561683/picture_pc_9d900177f1524270ca079a0e9babaac3.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561679/picture_pc_95e299b63e747c48a03753ffef3cb93f.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561678/picture_pc_bbe4aa89c7ddf1698e5102954f00b379.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561682/picture_pc_2ac77a4e071b9588d7f9c12710eb3cfa.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107561680/picture_pc_a9e3a1b235457c67c629a1799f58c78d.png?width=1200)
(※1)しだいに。だんだん。
ᖳᖰ本機の音質
果たして、本機の音質は如何程のものなのでしょうか?
BluetoothコーデックはAACとaptX Adaptive(USBドングル使用)、iPhoneで試聴してみました。
🤔結論から言うと…
結論から一言で申しますと、AAC、aptX Adaptive共に低音強めのドンシャリサウンド。よくある安価なTWSにありがちな音質傾向ですね🤔。
👇ちなみに…iPhoneやGalaxy、PixelでもaptX Adaptiveで音楽を聴く方法があります‼️
👂低音域
低音域はベースラインを緻密に感じ取れるような表現だったり、アタック感の強い感じであったり、引き締まった丁度いい塩梅、というわけでもなく、ただただブーミーで塊感の強いものとなっております。
最近のファームウェアアップデートにより抑え目な調整になったようですが、それでも低音はブーミーで、曲によってはボーカルや金属楽器などの中高音域が聴き取りづらいと感じるかもしれません。
そのため、低音域はイコライザーで弱めに調整するのが無難かも🤔。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/107619609/picture_pc_a34d8ad75df1337fa100285822daa8b6.png?width=1200)
👂中音域
ただ本機が凄いのは、ドンシャリ傾向でありながらもボーカルなどの中音域が埋もれていない所。
安価なTWSは中音域が埋もれがちで、奥に引っ込んでいる感を感じさせるものがほとんどの中、コレはかなり頑張っていると言えるのでは🤔。
👂高音域
高音域はシンバル(ハイハット・クラッシュ・ライド)やトライアングルなどの金属楽器や、ハスキーな女性ボーカルとの相性があまり良くない印象🤔。
総じて伸びがよろしくなく、チリつき・ザラつきがある表現となってしまっていますが、普通に聴き流す程度なら問題ないレベル。
👂辛口に書いてしまったけど…💦
…とまあ、ここまで辛口に書いてしまいましたが💦、本機が1万円以下である事を考えれば及第点以上のクオリティである事に疑いの余地はありません。
特に音質へのこだわりがない方が本機の音を聴いて「アレ?1万円以下なのに結構音質良いじゃん!凄くね😳?」と意表を突かれるクオリティには仕上がっていると感じました。
お気を悪くされたのなら、すみません💦。筆者が高望みしすぎていただけなのです💦。あまりにも本機の完成度が高いのでつい💦。
ᖳᖰまとめ
☺️本機の良い所
✅ほぼ全て。完成度が純粋に高い。接続スピード、ワイヤレス充電機能、専用アプリの完成度、マルチポイント機能、ノイキャン・外音取り込み、それらが非常に高い次元でまとまっている所‼️
✅それでいて1万円以下で購入でき、Amazonで頻繁に特選タイムセールになるため、購入しやすい所‼️
🤔気になる所
✅強いて言うなら音質だが、1万円以下である事を考えれば及第点以上のクオリティ。高望みしなければかなり良いと感じさせるもの。
✅iPhoneやGalaxy、PixelなどにaptX Adaptive対応USBドングルを挿して音楽を聴く場合、専用アプリでイコライザー調整などが出来なくなる所(他社製品ですがゼンハイザーはそれが出来るので気になる所)
👍こんな方におすすめ‼️
✅3~4万クラスのハイエンドTWSにさして興味のない方(と言うか最近のハイエンドTWSは高すぎるんですよ…😰)
✅便利機能全部盛りで、かつ、なるだけ安価でコスパの高いTWSをお求めの方
✅サブ機を検討している方
ᖳᖰあとがき
如何でしたでしょうか?
本記事が購入を検討している方の参考になりましたら、幸いです🙇♀️。
…いやはや、くどくなりますが、よく1万円以下で販売する事が出来たな、と関心しきりのハイクオリティな製品でした😳。
ある意味、奇跡的なハイコスパTWSの本機、常にお求めやすい価格となっておりますので、是非ご検討を‼️
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️‼️
それでは、今日はこの辺で🤗。
また会いましょう☺️。
人気サイトである「note」を利用している当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひまじん33ごう🐹|十勝のnoter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68653313/profile_8c894d4098a285fa5f4969d934b6dcb3.png?width=600&crop=1:1,smart)