![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100640962/rectangle_large_type_2_f2d5398436184ff64b66fe40a9b1c4fd.jpg?width=1200)
Beats Fit Pro、音楽を楽しんで聴きたいならコッチかも。
ᖳᖰ売り払ってはじめてわかる、Appleデバイスのありがたさ(まえがき)
ここ最近、しばらく使用していないものを捨てたり、売り払っている(=断捨離している)筆者。
その過程で、TWS(完全ワイヤレスイヤホン)のWF-1000XM3とAirPods Pro(第1世代)を売却。
理由は、メインTWSが完全にゼンハイザーMOMENTUM True Wireless 3(以下MTW3)固定になり、ほとんどそれらを使わなくなってしまったから。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100618723/picture_pc_397dbe8cce42012614ec1be0aedcf779.png?width=1200)
音質がMTW3と天地の差があり、サブとしても…となったためです。
しかし、AirPodsの唯一無二のありがたさを売り払ってから思い知る事に。
それは、Appleデバイス間のシームレスな接続性です。
Mac・iPad・iPhone・Apple Watchと、身の回りのモノをAppleデバイスで固めている筆者にとって、各デバイス間のシームレスな接続性ほどありがたいものはなかったのです。
MTW3を使っていて「AirPodsだったらなぁ…🤔」となる局面も少なからずあり、日に日に恋しい気持ちになってきました。
音質だけじゃないんですよね、TWSの重要さって。
…そして再びAirPodsの購入欲が湧いて来る事になります。
ᖳᖰ再びの購入…どれにする?
潔くAirPods Pro(第2世代)を購入するか?それともAirPods(第3世代)?Beatsもありかも🤔?と色々考えた筆者。
第2世代は4万近くと非常に高く、それなら同価格帯のAVIOTのピヤホン6か、B&O(バング&オルフセン)のBeoplay EXを買いたい。
AirPods(第3世代)はANC無しだし、それならいっその事Beatsにしてみよう、との事で、Beats Fit Pro(以下本機)を選択。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641027/picture_pc_0effb87f91400c631235345ad5cec200.jpg?width=1200)
コレが予想以上に良かったので、今回レビューさせていただきます。
まえがきを長々とすみません💦。それでは、いってまいりましょう!
~今回の流れ~
ᖳᖰ本機の仕様など
→仕様・外箱・同梱物・本機の外観など!
ᖳᖰ本機の使用感
ᖳᖰ本機の音質
→ANCや外音取り込みの効き具合も!
ᖳᖰまとめ・こんな方にオススメ‼️
ᖳᖰ本機の仕様など
まずは、本機の仕様からざっくりと!
ᖳᖰ仕様
✅快適な装着感
→柔軟なウイングチップで、安定した着け心地。3つのサイズのイヤーチップで、自分に合ったフィット感と高い密閉性が得られます。
✅空間オーディオに対応
→ダイナミックヘッドトラッキングはジャイロスコープと加速度センサーを使用して、頭の動きに応じてサウンドを調整。サウンドに包み込まれるような体験を生み出します。
✅ANC(アクティブノイズキャンセリング)・外音取り込み対応
✅Androidにも対応!
✅Apple H1チップ搭載!
→AirPodsなどと全く変わらない、シームレスな使用感!「探す」アプリにも対応!
✅ANCをONにして6時間、ケース込みで24時間以上の連続再生時間と必要十分なレベル。
✅一部のBeats製品でApple Musicを6ヶ月間無料体験(新規登録の方のみ)!
本機はAirPods Pro(第1世代)同様、AppleのH1チップを搭載。
更には、空間オーディオにも対応しておりますので、AirPods Proなどと殆ど変わらない使用感、それでいてProよりリーズナブルなのが本機の魅力。
ᖳᖰ同梱物
ᖳᖰ外箱
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641082/picture_pc_5d689a24a394cf40997b0a95ddf0d02a.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641070/picture_pc_0d4817764f6fa8e9e4c66b0e1522e613.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641069/picture_pc_43fb022390536176e2bf87383fa348d0.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641073/picture_pc_ab75838075734ed5dbbd4019bfbb9f84.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641071/picture_pc_fb199d722a1794028ddc60c5d6fc98d6.jpg?width=1200)
ᖳᖰ同梱物
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641172/picture_pc_19c36333c65510e730e82ae93800cb41.jpg?width=1200)
②充電用USB-C to Cケーブル
③Apple Musicの6ヶ月間無料サービス(新規登録者のみ)が受けられるQRコードが書かれた紙
④簡単な取説
⑤ステッカー
⑥箱、⑦本機
⑧・⑨様々な言語で書かれた製品保証などに関する紙
ᖳᖰ外観
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641717/picture_pc_4e46dff2bbdc421f6d073132d731b2cf.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641870/picture_pc_1cb370b1f2bfe5094c40c8909c97cd11.png?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641718/picture_pc_768a102a856b9b6cfacc65536b82a686.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641719/picture_pc_ff2413c3c39bf53768fabbcb15dd86de.jpg?width=1200)
ᖳᖰ本機の使用感
こちらでは、装着した感じや、操作感などをつらつらと。
ᖳᖰ使用感
コレに関しては、AirPodsなどと全く同じ。
本機をiPhoneに近づけたら、iPhoneにポップアップが出現して、チュートリアル通りにすればあっという間にペアリングできます。
以降は、AirPodsと同様極めてシームレスに接続・デバイス間の切り替えが出来るので、BeatsだからAirPodsに比べ接続・切り替えにラグがある、といった事は全くありません。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100642122/picture_pc_244d883d9743ac43c7de3b6d3a1ca53e.png?width=1200)
そして、AirPodsと同様にホーム画面のバッテリーウィジェットでイヤホン・ケースのバッテリー残量の確認(1%単位で表示)も可能、かつアイコンも独自のものになっているので、バッテリー管理もラクラクです。
ᖳᖰ装着感
すこぶる良好(ただし、耳穴や耳介のカタチは人それぞれなので、あくまで個人の感想)。
ウイングチップは柔らかいため、耳介が押し広げられるような不快感もありません。
それでいて、小走りする程度なら落ちない安定感をもらたしてくれるので、良くできたウイングチップだなぁと感心しました。
4~5時間つけていても痛みを感じる事がなかったので、装着しながらの作業も問題なくいけました。
また、iPhone側の「設定」→「Beats Fit Pro」でイヤーチップのフィット感の調整もできるので、ANCの効き具合や音質の最適化もカンタンにこなせます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100641651/picture_pc_0791759693cf41a041871ac2a57d2cb8.jpg?width=1200)
更には、AirPodsのようにイヤーチップ接続部分が独特の規格ではなく、汎用タイプなので、イヤーチップの選択の幅が広いのも好印象です。
⚠️注意⚠️
ただし、イヤーチップはケースの構造上、同梱されたモノ以上のサイズだとフタが閉まらなくなるので、注意が必要です。
ᖳᖰ操作感
本機の操作ボタンはAirPodsなどの感圧式と違って物理式。
物理式特有の心地よいクリック感で、操作したかどうかが直感的にすぐ分かる、良好な使用感です。
また、裏技…というほどのものではありませんが、自らの肩を使って再生・停止の操作も出来る絶妙なボタン配置なのも個人的に嬉しいポイント。
ボタン操作の割り振りも可能で、設定でカスタマイズできます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100628353/picture_pc_86638d1db3d8bc363e714452751e4be1.png?width=1200)
しかし、音量コントロールをONにするとノイズコントロールとSiriが使用不可になり、OFFにすると今度は音量調整が出来なくなる、となんだか不便な感じなので、コレはファームウェアアップデート等で何とか対応して欲しい所ですね🤔。
ᖳᖰ本機の音質
AirPods Pro(第1世代)と比較して、本機の音質やANC・外観取り込み性能が如何程のものなのかをつらつらと。
ᖳᖰ音楽を楽しんで聴くなら…
「音楽を楽しんで聴く」なら、AirPods Pro(第1世代)よりコッチ。
となる、中々に良好な音質です。
Beats製品は創業者のドクター・ドレがラッパーという事もあって、ド派手に低音を鳴らすメーカーという先入観があったのですが、AirPods Pro(第1世代)より強くありながら引き締まっていて、ボーカルなどの中高音域がベールに包まれる事のない、バランスのとれた低音となっております。
万人に抵抗なく受け入れられるような、いい意味で大人な味付けが施されております。
中高音域のクリアさ・滑らかさもAirPods Pro(第1世代)より上で、ハイエンドクラスのTWSと比べた場合は情報量の少なさを感じさせるものの、2万円台である事を考慮すれば十二分なレベルです。
空間オーディオの効き具合も良好で、対応曲はもちろんの事、アクション映画の視聴にはコッチの方がいいんじゃないか、と感じるほど。
ᖳᖰANC・外観取り込みの効き具合
それでは、ANCや外音取り込みの効き具合はAirPods Pro(第1世代)と比べ如何程のものなのでしょうか?
コレに関してはAirPods Pro(第1世代)の方に軍杯が上がってくるな、といった感じです。
本機のANCの効き具合を敢えて数値化するのならば、AirPods Pro(第1世代)が10だとすると、7~8といった所。
効き具合はそれほど強くないので、気になる場合はサードパーティ製のイヤーチップで調整する必要があります。
また、外音取り込みも極めて自然でレベルが高いものの、風切り音が目立つので、これもAirPods Pro(第1世代)の方に軍杯が上がりますね🤔。
AirPods Proは風切り音がほぼ全くと言っていい程ありませんからね…。マジでAirPods ProのANC・外音取り込み性能は他機種の数歩先を行っている、尋常じゃない代物です。凄いわ😳。
TWSをデジタル耳栓や通話デバイスとして活用するのならば、本機よりAirPods Pro(第1世代以降)を検討した方が良いかもしれません。
ᖳᖰまとめ・こんな方にオススメ‼️
まとめ
✅AirPods(第3世代、Pro第1世代、第2世代、Max)とほぼ全く変わらない使用感で違和感無し。
✅装着感が優れていて、AirPodsより安定感が高い。
✅イヤーチップの接続部分は汎用タイプで、サードパーティ製のイヤーチップも使用可能なのでカスタマイズの幅が広い。が大きすぎるイヤーチップはケースに収まらないので注意が必要。
✅音質は引き締まった低音と、2万円台としては十二分な中高音域のクリアさ・滑らかさで表現力👌。音楽を楽しんで聴きたいならAirPodsよりコッチ。
こんな方にオススメ‼️
✅AirPods Pro(第1世代or第2世代)をお持ちで、サブ機を検討している方
✅iPhoneとAndroidの2台持ちされている方
✅TWSをデジタル耳栓、通話、音楽・コンテンツ視聴として使用する際に、音楽・コンテンツ視聴の比重が多い方
✅AirPods Pro(第1世代or第2世代)は予算の都合上購入出来ないけど、唯一無二の使用感や空間オーディオをコスパ良く体感したい方
ᖳᖰあとがき
如何でしたでしょうか?
円安の影響もあるためAppleを責める事は出来ませんが、TWSとしてはかなり高価な部類のAirPods Pro(第1世代と第2世代)。
対して、価格はそれらの6割程度で、機能はほぼ変わらず、それでいて音楽を楽しんで聴けるよう独自のチューニングが施された本機は、非常にコスパに優れたTWSであると言えるのではないでしょうか?
もし、「AirPods Proが欲しいけど高いしなぁ…🤔」と思われている方がいらっしゃいましたら、本機は非常にオススメですよ!是非ご検討を!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました🙇♂️。
それでは、今日はこの辺で🤗。
また会いましょう☺️。
人気サイトである「note」を利用している当ブログは、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによってサイトが紹介料を獲得できる手段を提供することを目的に設定されたアフィリエイトプログラムである、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひまじん33ごう🐹|十勝のnoter](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/68653313/profile_8c894d4098a285fa5f4969d934b6dcb3.png?width=600&crop=1:1,smart)