![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67037732/rectangle_large_type_2_43a87071b1a160852dc863dd9bc6ff89.png?width=1200)
受験英語は結局単語ゲーなのではないか?(共テ筆記満点/全統偏差値77)
ご覧いただきありがとうございます。
タイトルの通りなのですが、結局受験英語は単語ゲーなのではないか?という話です。
![](https://assets.st-note.com/img/1638455613087-BrpyMG0RT3.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638455643007-SuPW7MpHtt.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1638455648491-bnHAjL6RoT.jpg?width=1200)
上の3つは自分が受けた模試の結果です。
河合塾全統記述模試偏差値77.4
河合塾全統記述模試偏差値73.8
センター試験(現共通テスト)筆記200点満点
また自慢みたいになってすみません、記事に説得力を持たせるためです。
このようにテストでは良い点を取れるのですが、自分のできる英語は完全に受験英語であり、実用英語ではありません(実用英語までマスターするにはもっと勉強する必要がある)。
本記事では、大学受験で英語を短期間で武器にしたい、実用英語はできなくても良いからとりあえず模試、受験本番で良い点を取りたいと考えている人のために単語力の重要性、英単語の勉強法をお伝えできればいいなと思っています。
1. 単語力の重要性
ここから先は
1,326字
¥ 1,000
期間限定!Amazon Payで支払うと抽選で
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?