![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21658818/rectangle_large_type_2_29f12510f607a01bde0e4bce77ff1171.jpg?width=1200)
礼儀作法、マナーと同調圧力
今回は少しメンタルヘルス関係の話題から脱線してしまうかもしれないけれど、疑問に感じたので書きます。
先日、とある美容室の前を通り過ぎました。
ビシッとした、デザイン性の高いスーツに身を包んだ男性2名と、店長さんと思われる男性が、何やら入り口付近で雑談する姿・・・。
身なりからして、おそらく美容系の会社の営業さんでしょう。よく見ると、おふたりともマスクを外し、手に持った状態で話しています。
・・・おそらく、店長さんがマスクをしていなかったから。
なぜ、いま無症状罹患者も多いこの状況で、マスクを外す必要があるのか。
私も営業の経験はありますので、大変さは理解できます。
ですが、「マスク姿で失礼します」の一言があれば、良いじゃないですか。
マスクの効果も完ぺきではないけれども、飛沫を防ぐ点では、結果的に相手を守る行動にはなるとは思います。
本当のマナーとは、相手を気遣うことです。
私自身、カスタマーサービスの仕事をしたこともありますから、理不尽すぎるクレームをおっしゃる方の酷さ、醜さも知っています。
現在、大抵の店舗にある「コロナウイルス対策のため、従業員がマスクを着用しております。ご理解のほどお願いします」の張り紙もそうですけれど、
一部のモンスタークレーマーに対して、保険をかけすぎているというか、
「皆が貼っているから、自分の店も貼らないと」というような考えも、少々気持ちが悪い。
交通機関の遅延の放送にしてもそうです。事故等で数分遅れただけなのに、「大変申し訳ございません」とアナウンスしなければならない。
・・・それって、礼儀ですか?
日本人は特に同調圧力が強い気がして・・・繊細な方はつらいのではないかな。
人と違って良いのです。
違って何が悪い。
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![Hiko-重度のパニック障害を寛解~幸せ模索中](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/20873991/profile_bc264ec4e7f156c877158ef01e5ecca1.jpg?width=600&crop=1:1,smart)