![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171271499/rectangle_large_type_2_e8c1a7aa003b6fb9af9eb55d3449b3d3.png?width=1200)
このところなぜ、こんなに疲れを感じ続けているのか? ありがとうや、感謝の言葉や、行動で示すのも必要。 絶賛、実家断捨離継続中
今日は。
このところ、断捨離や全捨離、片づけなどをしていて、確実にガラクタやモノは減り、スペースは確実に少しづつだが空いてきているのにも関わらず、なぜこのところ、ずっと私は疲れを感じているのか?
を考えてみた。
モーニングページや、ブレインダンプをしてみて気付いたことは、自分は家族の誰からも、「ありがとう」という言葉や、態度も、全くもらえていないという事に気が付いた。
多分、子供を育てている人達や、主婦さんや主夫さんの人達も、きっと家事は当人がやって当たり前だと家族に思われている人達は、世の中にはいるとは思うが、当たり前ではなく、「ありがとう」と言葉や態度で示して欲しいのだ。
人は、承認欲求が時には欲しくなる時がある。
見返りを求めている訳でもなく、ただ義務感からやっているわけでもなく、自分がやりたくてやっているわけでもなかったら、ではなぜ一体何の為にやっているんだろう?
と疑問に思うこともあるだろう。
このところ、私は家族のガラクタやモノ達を中心に断捨離をし、また母に廃棄を丸投げをされたガラクタやモノ達の断捨離も、淡々とやってはいた。
ゴールはまだ当分先で、道程の先が遥か遠すぎて全く見えないことに取り組んでいることは、私は十分にわかってはいたはずだった。
ただ、目の前の事に淡々と集中をしていても、感謝も、ありがとうの言葉も態度も何もないと、人は疲弊をするし、疲れるのだということにも行きついた。
義務感や、見返りや、感謝や、ありがとうの言葉や態度などを期待をし、またそれらが欲しくて私は今、実家の断捨離をしている訳ではない。
特に母のコレクションやら、ガーデニング用品やら、肥料だって過去に、さっさと今まででも使えただろうに、毎年、春が来たら使うからという理由で、仕舞い込まれ続けたガーデニング用品や、肥料などは、一体いつ出番がくるのか?
また、いつ日の目を見るのかが全く見えなく、わからず、何年同じ事を繰り返せばいいのかが、わからない為、それらに私自身が更に、疲弊を感じていることに気が付いた。
自分がすべきことを、人に丸投げをする方は簡単だ。
ただ、丸投げをされ、ため息をつかれた上に、まだ片付いていないという言葉を言われ、そのような態度をされてしまうと、人は疲弊を溜めていく一方だ。
普段、家事をやっている家族や、人達、断捨離をしてくれる人達は、手伝ってくれる人達に、感謝やありがとうの言葉や態度で、その相手に示している人達は、どのくらいいるのだろうか?
普段、労いも、感謝も、ありがとうも言っていないのであれば、やったり手伝ってくれる人達に対して、示し続けてみてはいかがだろうか。
もし今、疲弊をしている人達がいれば、少しつづでも改善されていくとは思う。
当の私はというと、これを書きながらも、疲れた。疲れた。とにかく疲れた。
と自分で無意識のうちに考えていることに気が付いているが、一旦今の自分の状態をリセットをし、疲れたの海から這い上がりたいと思う。
今のこの自分の状態では、また母のコレクションやガーデニング用品やら、肥料を何とかしてと、母に迫り、母は母で私になかなか片付かない、とため息をつかれ一人馬力で私はやっていても、何もないし、何も見えないのでは、また言葉のバトルが始まるループから抜け出せなくなるからだ。
もし、ありがとうや感謝などを態度や行動で示していない人がいたら、相手に言葉や行動で示してあげてください。
今日は、自分で自分を労おうと思います。
疲れたの海から、這い上がる為に。
人に期待したら、その分自分が疲弊をする。
私は、無意識で何かを期待をしていたのかもしれない。
今日一日、皆さんお疲れさまでした。
いいなと思ったら応援しよう!
![ひかり @モノ屋敷の実家を、絶賛断捨離中。同時進行で、汚部屋とモノ屋敷の部屋の脱出を目指し中。](https://d2l930y2yx77uc.cloudfront.net/assets/default/default_profile_3-39088fff430aa9ec11d6e2a385dbcad45c8b79bde6c0c9ded10cd7abb960174f.png?width=600&crop=1:1,smart)