シェア
hika@m
2025年1月28日 19:25
貸農園で野菜作りを楽しんでいます。今日は1月の畑の様子を少しご紹介します。*最近は野菜の値段が高くてびっくりします。野菜に限らずですが、物価高騰の波がグッと押し寄せてくる感じがしますね。キャベツ高騰の中、せっかく畑があるというのにキャベツは作っていません。畑のご近所さんには「キャベツ植えないの?」と言っていただくのですが、キャベツはモンシロチョウが好んで卵を産みつけます。
2024年10月19日 20:34
貸農園で野菜を育てています。が畑だからと言って野菜だけを育ててなければならないと言う決まりはないよね?と言うことに気づき、お花も育てることにしました。始まりはコンパニオンプランツとして植えたマリーゴールド。2株植えましたが、一つはゴーヤの勢いに押されて日陰になりあまり育ちませんでした。しかし、もう一つの株がスクスクと育って、直径1メートル以上の大株に。普段プランターなど
2024年7月31日 09:12
暑い日が続きますが、今日は貸農園の夏の様子をお届けします。貸農園2回目の夏です。去年に続き小玉西瓜の苗を2つ育てています。夏のお仕事はほとんどが草刈りです。すぐに草が畑をおおってしまうため、くわをふるって耕します。暑いのでほんの短時間ですけれど。それから、親戚からも聞いていましたが、西瓜は動物に狙われやすいそうです。甘くて美味しいですものね。動物もきっと食べたいに違いない。
2023年12月20日 18:17
仕事が終わって、大体野菜の水やりに行く。水やりをして、虫が付いていないか、枯れた葉っぱはないか、新しい発見がないか点検する。意味もなく土を掘り返して、土の感触を確かめたい気持ちになる。ここの土は本当にほかほかで、掘り返すとすぐミミズがわんさか出てくる。私はミミズは大丈夫。カマキリとバッタは苦手だけど、畑に来るとそんなことは言っていられない。夏の終わりに西瓜を抜いて耕した時、ミ
2023年12月1日 17:15
朝晩が冷えるようになって、多肉植物も色付いてきました。猛暑の夏だった今年、お手元の植物達はいかがでしたでしょうか?私は60から70位あったであろう鉢のほとんどを枯らしてしまいました。水をやっても枯れる、水をやらなくても枯れるでお手上げ状態でした。原因は梅雨に雨にさらしてしまい、弱っていたため?根が張っていないのに水をやると土が乾かず、蒸れてしまっていたのではないか?と推測してい