
2024.6・・・はみだす日々で つけたす日記
「はみだす日々で つけたす日記」

------------概要------------
ニッチなニッキでコアなウチガワ。
Xがガラス張りの路面店なら、noteは路地裏の看板の出てない地下のbar。長居(先を読み進めるには)するとChargeがいります。(200JPY)
週に数回付け足す形で、一ヶ月分を更新していきます。(2日に一回以上、月に15日以上)
アカウント保有してなくても購入可です。(※アカウント未保有の場合は匿名になります、こちらには購入者様のお名前は表示されません)
毎月書いてますが、一ヶ月だけでもウェルカムなのでどうぞよろしく(オモテタントチャウってなったら返金可。テイクイットイージー)
------------内容------------
SNSで公開する内容より内側、真ん中 / 音楽制作(音、詞、mix、track) / 音楽以外の制作(映像、絵)/ デザイン / 解禁前の情報(可能な範囲で先行告知)
加えて
日々感じたこと、体験したこと、赤裸々
(音楽関係のデザインはhige to ariでやってるので話せるが、それ以外の企業、会社、お店関係のデザインの依頼は全体公開のSNSでは言えないのもあるので、こちらで話せる範囲内で書きます。せっかくクローズドな場所なので、濃厚なこと話せたら。高低差のある、スリリングでスピード感のある生活送ってます)
------------お知らせ------------
2023.11
hige to ari atelierとして 開業し、その屋号の元に自分のクリエイティブ(音楽活動、音源やグッズのアートワーク、映像、フライヤー、ロゴなどのデザイン、絵)を発信することとなりました。もう一つ別の名義にて、企業、病院、お店、イベント、などのデザイン(ロゴ、フライヤー)をやっています
6/2(sun) 「ねっちゃ く」
六月いつの間にか始まってましたノックしてもらわんと気づかへんわ摺り足できてもろたらびっくりするわ心臓にわるいでっせいうてますけどやらせてもうてますけど
低気圧なんてぶっ飛ばせ
ほどイキってはいないが、低気圧なんか関係なく生きてきた人生であり、これからもしらねぇって精神で生きていくつもりしてるんやけど、やからそんな感じで具体的に熱があるとか以外で普段あんまり体が動かんとかないんやけど、今日は動かんかった。
なんでだ。
食っては寝て(くっちゃ ね)を繰り返し、しかも布団行ったりソファで寝たりとか体勢もあんまよくない状態で体も痛くなって起きた。ダメだな。まぁ流れに任せて、だらんと過ごした。体動かさんと元気でえへん。汗でもかいたら少しマシやったんやろな(普段ほぼ毎日意図的に散歩するので。2.3回に1度は走る)
6/3(mon) 「"誰がやってるか"を"何をやってるか"で超えるには」
色々思うことが音楽続けてるとあり、とあるきっかけで最近こんなことを思った。
自分らの規模的(予算、会場、人数)にはかなり手の込んだ作り込んだステージで、他にないようなイベントに自分が参加しても、主催しても、周りの人間(自分が関わってない仲間のステージ装飾などかなり手をかけ作り込んだ素晴らしいイベント)がやってても、結局何をやってるかより、誰がやってるか(認知度、人気、もちろん表現自体のクオリティーもあるけれども)で人は集まるし、何(それがどんなことであれ、どんなレベルであれ)をやっても知られないと、来てもらえないと、そこで体験してない人たちにとってはなかったことに等しい。やから「こんだけ頑張ったのに」なんて言ってても何にもならない。
やからどうするかって話、これに関しては二つ(だけではないが今回取り上げるのは)あって、とにかくクオリティーを上げながら"続ける"しかない。見向きされなくても続けるしかない。積んでいくしかない。(人によっては気づかれないまま気疲れしてやめてしまうかもしれない。実際周りも音楽めちゃくちゃしぬほどやめていった)
もう一つは今いる先から振り返ってもらったときに気づいてもらえるように標識を打っておく(アーカイブ)ってことなんやけど、デザイナーにおいても、イラストレーターにおいても、ポートフォリオってもんが大切で仕事の依頼はそこから繋がっていくがかなり多い(クライアントワークと表現は少し話が違ったりするが)
そこから、音楽においてもポートフォリオ(音源はもちろん音源以外の)、アーカイブ
ここから先は
¥ 200
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?