自分を認めるコトの難しさ
こんばんわ。
今日、1人回転寿司デビューを果たしました。
でお馴染みHIDEKAです。
ちなみにお寿司は、甘たれ派です。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今日は、「自分を認める」について。
そもそも、認めるって言葉の意味について
深堀りしたことがなかった。
認める=受け入れる
って意味なのか?
「相手に負けたことを認める」
「他人のすごさを認める」
など、なぜか知らないけど「認める」という言葉・行為は
他人に何かされた・してたことに対して
無意識に使ってたのかもしれない。
しかし、この「認める」という行為が
自分が起こした行動・感情・実力など
自分軸に対して「認める」というのは日常的には少ない。
自分を認めるというのは、どんな心境なのか。
我々、人間はもともと頑張り屋さんで
自分を簡単に褒めたり・弱音を吐くことが
ネガティブな表現として捉えがちかもしれない
(特に日本人)
しかし、我々は思ってる以上に、脳みそ・体・精神などに
負荷をかけていて、疲れてるはず。
なぜ、自分がしんどい・頑張りすぎてることを
認めずらいのか?
自分の体・心は自分しか分からないはずなのに
なぜ他人から「君は十分頑張ってる」「休んでいいよ」の言葉を待つのか
たまには、自分で自分を認めてあげてもいいのじゃないか
むしろ、自分を認めることは、成長・成功への近道だと思う。
自分の下手さ・弱さなど認めにくいのは、
「自分は完璧な人間なんだ。」と
心のどっかで変なプライドや頑固さが邪魔をしてるからだ
まずは、どんな状況であれ、「今の自分」を認める。
認める=素直さ だと私は思う。
逆に、「こんな自分なんか認めない!認めたくない!」って
ただの頑固な意思は、不必要であり、幸せになれへんであろう。
なぜならば、せっかくの周りや自分の声を完全にシャットアウトし
自分で自分の天井を決め付けているからだ。
どんな自分でも大丈夫。
変わりたい気持ちがあるのならば
絶対、人間何度でも生まれ変われる。
慣れないうちは、許しにくいかもしれないけど
ださい自分でも、
弱い自分も
ぜーんぶ含めて、自分だから
一回、深呼吸して自分を認めてあげましょう
そこからまた、自分のペースで歩いていけばいいのさ
認めることで見える世界は、自分の可能性も感じさせてくれる
私もまだまだ勉強中です。共に頑張っていきましょう!
ゲームセット。 あざしたっ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
吉本興業所属 (NSC大阪42期卒業)
コンビ名:スターティングメンバー
芸名:(写真左)ひでか
SNSはこちらから⇒ https://linktr.ee/Hideka_shikata
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー