ツイッター難民のゆくえ、の話。・6 24.11.24
この記事を書いた人は「男性の20代オタク」とのことで、Threadsを「中高年の憩いの場」のように思っているのかもしれないが、インスタからの移行&一つぶやきにつき500字まで可能で、主張が強くなる傾向はありそう。
特にサービス開始直後のThreads「おすすめ」タブは、ネガティブな「お気持ち」表明で溢れかえり、なかなかの地獄だった。
だが、開始から一年が経ち、運営もユーザーも成長して「大人の社交場」に近づいた雰囲気はある気がする。
もちろん、55歳の僕がやっているからかもしれないが。
Blueskyは、この中では唯一アプリ起動時に「おすすめ」が表示されず、フォロワーのつぶやきしかタイムラインに流れない。
気が向いたら、「Discover」タブでフォロー先を探してもいいが、大半が、
美少女イラストか
メシか
動物の写真……。
「今のところは」平和だが、ユーザーも増え、今後どうなるかはわからない。
ただ、フィルター機能によるゾーニングがかなりしっかりしていて、アレなイラスト・写真は、設定を変更しない限り、最初から表示されないようになっている。(はず)
両方やっているユーザーとしては、賑わいのあるThreadsのほうにどうしても注力してしまう。
ただ、ブルスカしかやっていない人もいるため、閲覧用としてアカウントは継続。
あと、リプライをするときに140字までだと書き切れなく省略することもあるが、300字までならわりと言いたいことが言えて便利。
500字はさすがに長過ぎると思うが……。
ちなみに、一時期有力視されていたマストドンは、ほぼ放置状態にしている。
こちらも一つぶやきにつき500字まで可能ではあるものの、
つぶやきにまったく反応がない
「お仲間」らしきユーザーが見つからない
「大人」(中高年・人生の先輩)のユーザーも見つからない
のが主原因。
若者たちの(意味のない)一言つぶやきが多くて、中高年男子には着いていきづらい。(※中高年男子の個人的感想)
(つづく?)
いいなと思ったら応援しよう!
![飛田流@小説書く人](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/163100495/profile_276d28fe3acce0764457ca6a5c51b3b4.png?width=600&crop=1:1,smart)