
小・小・小~ 「小」が五つ 20.11.26
「三密」までは、まぁ、素直に受け入れられる部分もあったけど、「オーバーシュート」「東京アラート」あたりからは、「なんで横文字……???」
で、先日は「五つの『小』」。
誰が考えたのか知らぬが、すべてピンと来ない。特に「こころづかい」なんて、もはや精神論では……。
さらにそれをカルタでたとえるという緊張感のなさ。
以前、東京五輪のボランティアの暑さ対策で、三度笠みたいなのかぶらせようとしたでしょう?(自分ではかぶらずに部下にかぶらせて)
その、浮世離れ感が、いまこのような状況を招いているのかと。
精神論は都知事だけではなく、他の政治家や医師会、ニュースキャスターにも。
大臣の、今後の感染者数について、「神のみぞ知る」と発言したときは本当に唖然とした。「予測が難しい」ことを表現するにしても、もう少し別の言い方があるだろう。
医師会のお偉いさんが「私は真剣に言ってるんです」「コロナに慣れるな、コロナをなめるな」とカメラに向かって凄んだところで、すぐには国民の行動変容には結びつかないだろう。
ニュースキャスターの説教度も徐々に、非常事態宣言の時のように戻りつつある。少なくともうちの地方のキャスターは。
「我慢しましょう」と言って我慢してくれる人たちは、普段から対策を講じている人たちであり、そうでない人たちは説教に反発するか最初から聞いてないかのいずれかだろう。超人気者がメッセージを発すれば聴いてくれるかもしれないが……。
家にずっといても、家族が持ち込む場合もあるので、もはや確実にかからない方法はない。
それでも、(うがい)手洗いマスク三密忌避を続けるしかない。(『五つの~』は単なる配慮なので、あえて言わない)
一周回ってこれも精神論なのかもね。
このドタバタは、少なくともワクチンが日本に来るまで続くだろう。
もちろん、来たら来たで、順番とか効果とか副反応とかで大騒ぎになるかもしれない。
ただ、それはまだ先の話。
【CM】
男性同性愛描写が含まれる小説を主に書いている、飛田流です。
Amazonのkindle著者ページから「フォローする」をクリックしていただくと、新刊通知がメールで届きます。
と言っても新刊まだなんですが。
飛田流作品集
デジケ http://bit.ly/ZiPfgF
BOOTH https://hidaryu.booth.pm
Kindle http://amzn.to/1QDMsap
FANZA http://bit.ly/12lHqXQ
DLsite.com http://bit.ly/2aWa3Da
いいなと思ったら応援しよう!
