
業務用の電子レンジ
菓子製造・販売をして1年半を迎えます。
まだまだ始めたばかりで経験は浅いですが、いろんな菓子製造許可シェアキッチンを利用していたらもはやプロ目線になっていた。
大手不動産会社が建てたマンションのエントランスの一部を地域とマンションの住人が交流できるようなコミュニティ施設、マチノバ。マチノバは武蔵浦和駅西口から徒歩1分のところにあり、駅が近い菓子製造許可シェアキッチンは電車でアクセスしやすいところにある。
大手不動産会社が設計して設置した菓子製造許可シェアキッチンを下見した後、実際に使いました。
菓子製造許可シェアキッチンについてあまり詳しくない人たちが、設計したような設置と機材でした。
見学をした日、不動産会社の関係者の方が自慢げに
「これ、業務用のオーブンで300度まで上がるんですよ~。」と言ってきた。
実用的なら利用したい。
しかし今の状況ではむずかしい。
業務用電子レンジの設置場所と操作方法についてまとめました。
電子レンジがここ
食べ物を取り扱う場合ふさわしい高さがある。
ガスオーブンの下にあるのが業務用電子レンジだった。使うたびにしゃがむ必要がある。

業務用電子レンジの使い方
私は実際に使うまで使い方をしりませんでした。大手不動産会社から引き受けた会社の方々に使い方などをお聞きしていましたが説明書もなく、レクチャーもなかったので実際に自分の目で見て触って確認したことでやっと理解できました。

タテに並ぶ数字は
時間を表しています。「1」「0」の後に水色の温めスタートボタンを押すと10秒加熱という意味になります。
出力切替を押して、○○Wで調理できるように選択する。
そのまま使うと850wで加熱することになる。
それを知って操作するのとわからずに操作するのは商品にダメージを与えてしまう恐れがあります。
そのものが溶けすぎたり焦げたりしてしまいます。
600wに切り替えて、
時間設定の数字を押して、
あたためスタートボタンを押す必要があります。
間違えて取り消しを押してしまうと最初からやり直しに。家庭用オーブンレンジのような簡単な操作とは違うので注意が必要ですね。
その操作に気がつくまでは何度も何度も繰り返し触り続けました。
できたら利用する人に向けて
使い方マニュアルを説明したり、説明書を記しておくとやさしいと思いました。
気持ちよく使うために、管理する側も借りる側も気持ちがいいのがいいですね