犬のしゃっくりが止まらない?原因と対策
猛暑や不安定な天候が続くこの時期、ワンちゃんの体調や食欲に変化はありませんか?
季節の変わり目には、食欲が落ちるワンちゃんが多いものです。
それでも、「大好きなごはんなら喜んで食べる」というワンちゃんもいるでしょう。
でも、そんなときに「しゃっくり」が出ることはありませんか?
しかも、ワンちゃんのしゃっくりが続くと心配ですね。
本日はワンちゃんのしゃっくりの原因と対策についてご紹介します。
犬がしゃっくりする原因とは?
ワンちゃんのしゃっくりが起きる原因は、私たち人間と似ています。
多くの場合、食事を急いで食べたり、飲み込む際に空気を一緒に飲み込んでしまうことで、横隔膜が痙攣を起こします。
これがしゃっくりの原因となります。
また、興奮したり、急に寒さを感じたりすることでも呼吸が乱れ、しゃっくりが出ることがあります。
こうした状況が続くと、ワンちゃんの体は驚いて一時的に横隔膜が痙攣し、しゃっくりが繰り返されるのです。
犬がしゃっくりをした時の対策は?
ワンちゃんのしゃっくりは、長時間続いて苦しそうにしている場合を除けば、特に心配はいりません。
ただし、できるだけ早く収まるように、ワンちゃんを落ち着かせる工夫をしてあげましょう。
しゃっくりを早く収めるために、ワンちゃんを落ち着かせる工夫
リラックスできる環境を整える
優しく撫でてあげる
不安の原因を取り除く
しゃっくりがごはんの時間に起こりやすい場合
早食い防止の食器を使う
フードの大きさや水分量を調整する
※大きくて洗いやすい清潔な陶器製のフードボウルはこちら↓
※虎鉄ちゃんも愛用している安心安全なフードボウルはこちら↓
「森修焼」は鉛やカドミウムを使用せず、ミネラルウォーターなどの精製にも使われる長石や麦飯石などの天然関を釉薬とした安全な食器です。
森修焼の特徴は高い放射率の遠赤外線やマイナスイオンを発生するため、食材本来の旨味や甘味、香りを引き出します。
我が家の愛犬虎鉄ちゃんはものすごく早食い王子なので、毎日のご飯はドライフードではなく、冷凍保存されたフレッシュフードです。
解凍したフレッシュフードを安心安全な森修焼のお皿に毎回、わんこ蕎麦形式でスプーンで一口ずつ与えております。
時間や手間はかかりますが、急いでフードを詰まらせたり、しゃっくりが出ることを考えると、お食事タイムは虎鉄ちゃんとのとても愛しい時間です。
※わんこ蕎麦形式で与えている参考動画はこちら↓
また、ドライフードを与える時の対策としては、浅いステンレスのバッドに入れて与えます。
容器が深いとお口に入る量が多くなる為、フードを喉に詰まらせたり、しゃっくりがでやすくなりますので、お口に入る量が少なくなる浅いバッドで与えるのはとても効果的です。
※ちなみに洗いやすくて浅いステンレスのバットとはこんな感じです↓
※実際に虎鉄ちゃんが浅いバットで食べている参考動画はこちら↓
動画内ではアルミのバッドや缶のお菓子の蓋などをご紹介しておりますが、もし、ご用意できるなら洗いやすくて清潔なステレンス製をおすすめ致します。
これらの対策をしながらも、ワンちゃんがしゃっくりをしたら飼い主さんも落ち着いて対応してくださいね♪
本日も最後までご拝読いただきありがとうございました。
高橋 陽子