見出し画像

勉強したいけど時間が無い!が無くなります。学習効率を最大限アップさせる方法3選。

こんにちは。

現代人は時間がないですよね。朝起きて、支度して、通勤して、仕事して、飲み会して、寝る。

私もサラリーマンでしたので気持ちはめちゃめちゃ分かります。

自分自身を変えたいと思ったり、資格取得のために勉強したいと思ってもなかなかできないですよね。

今回はこの時間が無いっていう状況を変える方法を書いていきますので、少しでも参考になればと思います。

ではスタートぉ!

短時間でもいいから毎日やる


まずはここから始めていきましょう。

自分の成長させるための時間管理の方法は、「短時間でいいから毎日行う」です。

いろんなところで言われていますが、人間が飛躍的に成長するためには「習慣化」が大事なポイントなんです。

勉強したい人は勉強するのを習慣にする。痩せたい人は、毎日の散歩を習慣化する。など、毎日やらないと気持ち悪くなるようにするのが続ける秘訣なんです。

その習慣化を簡単に身につける方法は、「ベビーステップで始める」です。

勉強をしたい人は、最初は1分でもいいので本を読んだり、テキストを解いたりするんです。

そして、毎日毎日それをつづけていくんです。習慣化の研究結果で言われているのは、3週間ほどで習慣化の基盤ができます。

この基盤ができたら、少しづつ量を増やしていきます。

いきなり負荷を強くすると挫折しやすいので、だんだん量を増やします。

そしてこの時間の捻出方法ですが、スキマ時間を利用するのが一番です。

子供のころは、10分の学校の休み時間があれば、校庭に飛び出していって遊んでませんでしたか?

大人になるとなぜかまとまった時間がないと勉強できない、やる気にならないんですよね。

スマホでYOUTUBEを見る時間があるのに、勉強はできない。あ、数年前の私だ(笑)

通勤の電車の中、朝のトイレの中、会社の休憩時間、寝る前など少しは時間とれますよね?

本当に少しづつでいいので習慣にすることを意識してやることが、成功への近道なんです。

毎日5分でも、1年で365日×5分=約30時間。1年で他者と差が付きます。30時間の勉強があれば、資格の一つも取れますし、想像以上に自分の成長を感じると思います。

少しづつでいいので、習慣を身につけましょう。

音声学習を取り入れる

勉強するのは、机に向かってやらないといけないっていう感覚ありませんか?

まぁ学校でも、家でも学生時代は机で勉強するのが普通だったんで、ある意味習慣なんですよね。

実はいつでも学習できる方法があるんです。

見出しにもあるように、音声学習です。

今はYOUTUBEもありますし、オーディブルのような本の朗読アプリがあるので、「耳」で学習することが容易にできます。

歩いているとき、料理しているとき、食事しているときなど片手間で勉強できるのがいいですよね。

わたしは、朝30分くらい散歩するんですが、その間は音声学習の時間に充てています。

健康的に運動しながら、勉強できるし、凄く充実感があります。

実際に耳からの学習効率はいいので、本を読んだりが苦手な人は耳からの学習をおススメします。わたしも今でこそ落ち着いていますが、ADHDの特徴が顕著にあったため授業に集中できなかった過去があります。

しかし、なにか一つの事に集中すると没頭するので、音声学習があれば耳の世界だけに入ることが出来、もう少し効率的に勉強できたかもしれないです。

今はスマホがあるので、いつでも音声学習をするデバイスはみなさんが持っています。

あとはやるだけです!

人間関係を断捨離する


これは日本人にはなかなか難しいですが、一番効率よく学習時間や自己研鑽に時間を確保できます。

正直会社帰りの飲み会や、あまり仲の良くない友人との遊び、飲みは生産性がないです。人間関係を生産性なんかで考えるなと怒られそうですが、時間は有限なんです。

有限な時間の中で充実した人生を歩むには、なるべく無駄を省くべきです。

会社の飲み会の話題は、大体会社の愚痴や社内スキャンダル(笑)こんな話をしていても、ストレス発散にもなりませんし、その話に加担することは自分の価値を最大級下げます。

もし経営についてや、会社の将来について話している飲み会なら大いに参加してください!それは素晴らしいことです。

友人も仲がいい人数人がいれば、十分です。

付き合いだけの人間関係は、時間の浪費です。昔話や愚痴などに終始する飲み会は、なにも生みません。人生を充実して生きている人は、未来の話をします。昔話がすきな人は、今に誇れるものがないから過去にしがみつくんです。

結局学校なんて、学区で集められた小さなコミュニティで構成されます。そして集団行動になり、小さなコミュニティに価値観が刻まれます。しかも同級生でくくられて勉強するので、年齢での壁もできる。

そんな環境では自分に合う友達を見つけるのは、非常に困難です。

自分が充実した時間を過ごせる友人や仲間に、あなたの貴重な時間を投資してください。

そして断捨離にしてできた時間で自分をレベルアップして、よりよい仲間や友人を作ってください。

まとめ

まとめですが、時間は考え方次第で作れます。

しかし、ブラック企業でそもそも時間が無い人は、すぐにやめることをおススメします。それこそ人生は有限なので、無駄遣いはしてほしくないです。

何度もお話していますが、時間は有限という考え方は大事なんです。

お金の浪費以上に、時間の浪費はもったいないです。

お金持ちがよく言いますが、お金は増やせるが、時間は増やせないんです。みな1日24時間は平等です。

たかが数分、されど数分です。

1分あれば何かをインプットするぐらいのマインドになれば、きっと充実した楽しい人生になりますよ。

実際私はいまめっちゃ楽しいので(笑)

それでは今日が一番若い日です。今日から少しづつはじめましょう。

以上!

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集