コロナ、こんなときこそ、ローカルパワーで、なんとかしよう!
毎日、コロナコロナコロナコロナ、太陽のまわりのやつの話ばっかり!
コロネだかコロッケだか知らんけど、ビール飲みたくなる名前だとしか思わない!
とまあ、そんなことはいいとして。
わたしが働いている児童館もコロナ感染拡大を防ぐため、5日から休館することになりました。
子どもたちが頑張って企画していたイベントも中止。毎日児童館に遊びに来ていた子たちも来られなくなる。卒業する子たちのラストスパート青春時間をともにできない。
なによりも子どもたちが行く場所がなくなっちゃう!!
なんとか、開館できるんじゃないかと思っていたけど、やっぱり不特定多数が集まる場となると、難しい。。
あー、くやしい、かなしい。
でもそんなことばっかり言ってられないので、なんとか自分たちにできること、考えたいと思います。
YouTubeであそびとか、子ども会議デモンストレーションとかの動画配信とか、なんとか子どもたちとつながりつつ、楽しいことしたいなあー。
石巻では、子ども関係団体がネットワークつくって、子どもたちの居場所やあそびを確保しようと尽力しています。こういうときの動きの早さ、団結力、ほんとにすごいと思う。
子どもたちのために本気で動く大人たちの姿、感動します。地域でつながり、顔の見えるひとたちですぐに動けるってほんとに心強いなあと改めて。
ちょっと心が落ち込み気味でしたが、健全育成財団の投稿と、石巻の動きとで、持ち直しました。笑
https://www.facebook.com/210137475701322/posts/2701986229849755/
子どもたちの心が心配です。
学校が嫌だった子どもたちにとってはとても嬉しい話かもしれないけど、外にも出られないとなったら、また話は別。
それに、家が嫌で学校を拠り所にしている子にとっては地獄だよね。行く場所もないし。
極端だけど、自殺する子が増えちゃうんじゃないかとすごく心配。
もどかしい気持ちでいっぱい。
しかし、こんなときだからこそ出来ることをやっていきたい!そして、あわよくば、このごたつきに紛れて、いままで手をつけられなかったことを始めていきたい!
たとえば、いままでうちの児童館は18歳未満対象で、卒業しちゃったら入りづらかったりもしたんだけど、そんなのとっぱらって
・だれでもいつでもウェルカムにする
・児童クラブの先生と仲良くなってあそびの大切さとか共有する
・学校の先生呼んで学校の代わりに児童館使えるようにしたり
・学校のなかで児童館要素つくる
・ちょっと遠い地域の子たちも来れるように移動手段(コミュニティバスとか?)つくる
とか、混乱に乗じて、うまくやりたい!笑
やれることは、たくさんありそう。
よし、元気でた。
みなさまの心も、健康であれますようにー🙏
コロナ対策として、コロナビール飲んで、アルコール消毒する会したい!
はやく平穏な日々がもどりますように。
美味しいもの食べて、笑って、よく寝て、
楽しく健康に、happyにいきましょう!