見出し画像

京都へ行こう❣【118】

今回は、京都出身のnote仲間3人で嵐山にある天龍寺塔頭『宝厳院(ほうごんいん)』の夜間特別拝観に行って来ました。初日が土曜日だったので、入り口前には行列が出来ていました。

宝厳院正門

note仲間さんにもらった1枚

こちらは帰りがけに、一瞬だけ無人になった
タイミングで撮影されたものです。
赤い服の方は係の人です。

宝厳院垣

入ってすぐの所に『宝厳院垣』があります。
前回、お昼間に拝観した時は撮り忘れましたが
今回はしっかりリベンジ出来ました!

こちらの寺院もJR東海『ひかりの京都 2022』に参加中。(11月12日~12月4日まで)

獅子吼の庭

左の手前が舟石
中央が龍門瀑(滝)で、右側が三尊石
丸い石で人生の『苦海』を表現

この『獅子吼の庭』は、お昼間よりライトアップされた方が好きです♡⤴︎⤴︎
想像していた以上に素敵で、お庭の魅せ方が
上手いなぁと思いました✧*。

この灯りは庭園内に何ヶ所かありました。
見る度に撮りたくなってしまう(*´艸`*)♡

茶席『無畏庵』

夜はやっていません。

無礙光堂(むげこうどう)

永代供養堂です。

本堂

真っ赤にライトアップされた『本堂』と竹灯籠は最大の見どころ。これは実際に見て欲しい。
粘りに粘って無人撮影に成功したので、トップ写真にしています。

夜間拝観は本堂の中に入れませんが、お昼間は
別料金で『タムラレッド』と呼ばれる朱色の
襖絵を見る事が出来ます。

本堂の柱が石に支えられています。
庭園内を流れる『大堰川』もライトアップ✧*。

獅子岩

ちゃんと獅子に見えますか?

こちらのブルーも大堰川のライトアップ。

古井戸

羅漢像

座禅石

渡月橋旧親柱

茶室『青嶂軒』

最初に載せた宝厳院垣の別アングルです。
これでお庭を一周しました。

もみじのトンネル

正門前にはもみじのトンネルがあり、こちらもかなり粘りました。フォトスポットです🍁

出口

いかがでしたか?
この秋いろんなライトアップに行きましたが、一番好きかも(*´艸`*)♡ 超おすすめです✧*。

私だけがアンドロイドで、お二人はiPhone 。
背景をぼかすポートレートの撮り方をあれこれ試す二人を微笑ましく見守るライトアップでした。

紅葉と人力車。お気に入りの1枚♡

お昼間の『宝厳院』の記事もぜひ見て下さい。
新緑のお庭と本堂の襖絵が見どころです。

最後までお読み下さりありがとうございます❣

この記事が参加している募集