
ストレスはダイエットの敵。だけど、ストレスを避けるより、ストレスをストレスと感じないように成長すればよい
ともえ@ファスティング中です。
私が激太りした理由は、
(→お目汚しですが、私の体重変化を知りたい方はこちらを見てね・・・)
✔産後の子育てストレスと帝王切開の術後の不具合
✔転職した会社で管理職になったストレス
この2つなのですが、
先日参加したビジネスセミナーで、
この甘いマインドをぶった斬りされました。
「ストレスは確かにダイエットの敵だと言われている。
だけど、ストレスをストレスと感じないくらいに
自分自身が成長することができればいいだけ。
そもそも、ストレスを避けようとしても完全には避けようもない。
特に、あなたのその2つのストレス(産後のストレスと管理職のストレス)は、潜在意識の自分(未来の自分)が、
成長させようとしてあなたに与えた仕事なんだから。
女性で上が兄の末っ子というタイプの人は、
自分が思う以上に依存的で甘えん坊だからね」
そうだよなあ。。
そうだよなあ。。涙
独身時代や結婚して子供がいなかったときは、
やりたいように自由気ままに生きていたし、
管理職じゃなかったときは、
言われた仕事を緩くやればOKだった。
そして、基本的には誰かに寄りかかって生きてきた。
(そして守られてきた・・・色々なものに今さらだが感謝…)
だけど、それでは自分が成長しないと分かっている
潜在意識の中の未来の自分が、
✔子ども育てろ!⇒成長しろ! 責任を持て!
✔管理職やれ!⇒上に立つ人間になれ! 予算を見ろ!
と、成長の機会を与えたんだろう・・・。
だったら、そちらに従おう。
だって、ストレスは悪いものではない。
ストレスをウェルカムできないと、
結局成長できないし、得たいものは得られない。
だってさ、ストレスはダイヤモンドができるときには絶対に必要。
・・・というわけで、インナーチャイルドに対して
一緒に成長してなりたい未来を手に入れようよ!
という修正をせっせと毎日行っています。
ただし、最初からインナーチャイルドを無視して突っ走ると、
猛烈な抵抗にあってしまうので、
ちゃんと修正するアファメーションをしていきます。
※ダイエットのリバウンドも同じ仕組みらしい。。
体に急激に負荷をかけるのはおすすめしません。
いいなと思ったら応援しよう!
