見出し画像

ASD|年少長男、はさみブーム。

わが家の年少長男、モンテッソーリ教育の幼稚園に通っています。
担任の先生とマンツーマンではあるようなのですが、最近「はさみのおしごと」にハマっているらしく、毎日切った画用紙をたくさん持ち帰ってきます。短冊状のもので、ガイドの点線があるものもあるけれど、まだ上手に切れなくて、自由演技で切っているようです。

ある日の。好きな色はピンクと紫。

息子は発達障害特有の手先の不器用さがあり、正直なところ、手を切ったらどうしよう…という私の心配性が先行し、入園前は怖れるあまりに自宅で挑戦できませんでした。(一度、手が切れない!を謳っているはさみを購入してみたものの、あまり切れなくて息子が興味喪失)
園ではじめて先生と使い、相当楽しいみたいです。

自宅でも紙に限らず日々色んなものを切り刻み、ついには先日植えた苺の苗の葉っぱや茎(やめてくれ)、次男や自分の髪(これは落ちている髪の毛に私が驚きすぎて、頭ごなしに叱ってしまい反省…落ち着いて尋ねると、髪が伸びてたから、と言ってました笑)もう一大ブームです。

そこで考えたのが、わが家には普通の紙しかなく、「彼がはさみで切って良いもの」「切ったらおもしろいもの」が不足している、ということでした。

今、自分からやりたいと思っていることを応援したくて、園でサンプルを見せていただいて、ネットでポチッと購入!
本当は自分で作った方がいいのかもしれないけれど、「モンテ はさみ おしごと セット」で調べると出てくる出てくる…便利な時代です。時間をお金で買ったということで、私を正当化することにしましょう笑

園でも療育でも、なかなか落ち着いて座れない彼ですが、自宅でははさみを持つとじっと集中して、ずーっとチョキチョキ切り刻んでいます。
あれだけ大好きなタブレットの存在を忘れて、お風呂はいるよ〜の声が全く届かないくらい!

一体何が気になって泣いているのか、はたまた、何がここまであなたの心を惹きつけるのか、日々さっぱり分からないことばかりだけれど…
これからもたくさん一緒に遊んで、お話しして、私自身も学んで、たのしみながら親も子も成長していきたいなと、改めて思った出来事でした。

いいなと思ったら応援しよう!

この記事が参加している募集