マガジンのカバー画像

工作室もくもくはりねずみの活動レポート

34
1日1000円でいろいろな道具を使える文京区の工作室もくもくはりねずみ(https://mokuhari.com/)の活動レポートです。
運営しているクリエイター

2023年12月の記事一覧

シーリングワックスを3Dプリンターで作成した型を使ってきれいに作る方法

シーリングワックス(封蝋)とは蝋燭で封する、アレです。 封印用のワックスのことです。古くから手紙や文書の封を密閉するために使用されてきました。溶かしたワックスを封筒や文書の上に滴下し、それが固まる前に専用のスタンプや印章を押して模様をつけることで、封印します。この封印は文書が開封されたかどうかを確認するためのもので、プライバシーや公文書の保護に役立っていました。今日では、主に装飾目的や趣味の文具として使われています。 普通は金属でできたスタンプを使うのですが、金属のスタン

工作室もくもくはりねずみの「仕組み」 都内で利用費1000円で成り立っている理由「共同オーナー制度」とは?

この記事では、工作室もくもくはりねずみがどのような収益構造で成り立っているかについて書いています。 下記のような方にオススメです。 工作室運営に興味がある もくはりの値段設定があまりに低いのでどうして成り立っているのか不思議に思う 将来自分で工作室やカフェ、バーなどお店を持ちたい 工作室もくもくはりねずみとは 文京区にある工作室です。地域の工作室というコンセプトで、お子さまから大人まで、工作初心者から工作上級者まで楽しく使って創造性を発揮できる場所づくりを目指してい

[レポート]もくはり文化祭2023に参加しました

はじめまして。つちやです。 「タフティング」と呼ばれるファブリック製造技法を軸に据えて、制作・調査・制作支援を行うことを目的としたNeutuft(ノイタフト)という活動を主宰しています。 2023年11月19日(日)に文京区の工作室もくもくはりねずみで実施された「もくはり文化祭2023」に参加しました。 バタバタしており少し時間が経ってしまったのですが、当日の様子を写真つきでレポートします。 もくはり文化祭2023文京区の工作室もくもくはりねずみ(通称もくはり)は、つちや