マガジンのカバー画像

採用マーケティングのイロハ

32
HRの領域の情報を発信するマガジンです。
運営しているクリエイター

#採用マーケティング

企業の採用力を向上させる“採用ブランディング”とは

こんにちは、「青春」と「愛」を軸に、採用マーケティング支援を行なっているHeaRです。 今となっては当たり前になってきた“採用ブランディング” しかし、ペルソナが曖昧だったり、薄っぺらいコンテンツを発信することによって自社にふさわしい人材を採用できていない企業も多いでしょう。 そこで、今回は採用ブランディングとは、から始まり具体的な施策まで一挙公開します。 採用ブランディングとは採用において自社を「ブランド化」すること。数多くいる求職者に対して自社に「入社したい!」「

採用のしくじりから学ぼう!CX向上のヒント

「CX大事だよ!!!」と日々発信し続けている、 HeaRの半田(@HeaR_handa)です。 CX=候補者体験のことですが、 今でも企業が選ぶ立場であるかのように錯覚した採用担当者の人がいます。 そして、選考フローで嫌な経験をしたことがある方も少なくないはず… アメリカのHR記事によると、なんと選考フローで不快な思いを感じたことがある人は全体の6割です。 そしてそのネガティブな気持ちを他者に共有する割合が7割。 口コミや情報が広まりやすい時代だからこそ、より候補者へ

企業の採用ブランディング力を向上させる10のTipsをご紹介

多くの企業が「自社の認知力が低くて・・・」と困っています。 そこで本noteでは、企業の採用ブランディング力を向上させるTipsをご紹介します! 【中小企業、ベンチャーのネームブランドのなさ】特に、学生の企業志向調査では「絶対に大手企業がよい・やりたい仕事ができるのであれば大手企業がよい」と答えた人は半数にも及びます。 また中途であっても「安定した職場で働きたい」と思う割合も多く、ネームバリューのない企業は候補者にいかに認知してもらい自社に興味を持ってもらえ

1000円以下&スマホ一台で、採用広報動画を作る方法を大公開!

こんにちは。 「青春」と「愛」を軸に、採用マーケティング支援を行なっている、HeaRです。 「企業の採用PR動画をチェックする」 これは候補者が企業のことを知るためにとる行動の一つです。 様々なPR方法、求職者とのタッチポイントがあるなかで、動画も重要になってきました。 PR方法や企業認知を拡大するための項目一覧はこちらから、チェックしてみてください! 動画領域がトレンドの今、文章だけだと企業の魅力を伝えきることは難しいかもしれません。 しかし、いざ動画作成を依頼

【セミナーレポート】候補者から選ばれる企業になるためにできること

2020年1月28日、IT・Web業界に特化した求人情報サイト「Find Job!」を運営するミクシィ・リクルートメント社と、求人媒体の運用方法やCX向上に関する事例をお伝えするセミナーを開催しました。今回は、当日のお話の一部をお届けいたします。 ■登壇者 岨中健太:株式会社ミクシィ・リクルートメント 代表取締役 2005年に株式会社イー・マーキュリーに入社(2006年に株式会社ミクシィに社名変更)。「Find Job!」での営業及び商品開発を経て、SNS「mixi」にて

【HeaR総集編】2020年1月人気記事10選

こんにちはHeaRです! HeaRでは今月鬼ほど記事を書きまくりました👹 CEO含めフルタイムメンバーが9名とまだまだ小さなスタートアップですが、頑張りました。 ざっと本数からご紹介すると(2020年1月30日22時時点) CEO大上:7本 人事のあやなちゃん;22本 半田:27本 HeaR公式:9本 TT:1本 Takai:1本 さとはや:1本 計68本! なにが起きたんでしょうね!(笑) Twitterでもバケモノと言われるレベルです。 この記事がちょうど

【応募・選考フェーズ】採用CX改善方法(ワークシート付き)

Candidate Experienceは候補者が企業を認知するところからはじまり、応募前後のやりとりや選考中、入社に至るまでの一連のプロセス体験を指します。 ※オンボーディング (入社後の活躍)も含めて採用CXと定義する場合もあり 実際にHeaRで候補者とのタッチポイントを洗い出したところ、合計108個ありました。 タッチポイントを以下の5つのフェーズに分類します。(活躍フェーズは割愛しています) 0.企業準備 1.認知 2.応募 3.選考 4.内定/入社 今回は、応

エンジニア採用が強い組織の特徴【スライド資料付き】

採用の難易度は年々向上しています。 特に人材の確保が難しいと言われているのが、エンジニア職です。 人材自体の不足に加え、人材要件の高度化、技術やスキルの判断が難しいことから、採用の難易度は高いと考えられています。 そこで今回は、 採用支援を行なっているHeaR独自の視点から、エンジニア採用が強い組織はどのように取り組んでいるのか、特徴をご紹介します。 スライドの資料が欲しい方はこちらからダウンロードできます! 1.社内全体で採用活動に取り組んでいる エンジニア採用

内定辞退に振り回されないために。企業が今すぐすべき5選!

採用の売り手市場と企業の優秀な人材の奪い合いで激しい人材獲得競争が続く近年。 その中でも、「いざ、内定を出したのに辞退された!」というケースも後を絶ちません。 そこで今回は、内定辞退が生じる原因に加え、その防止に必要なポイントをご紹介します。 【内定後に辞退が生じる大きな原因】 ■就職するメリットを感じなかった 「給与、勤務地など条件が合わなかった」 「社風が自分に合わないと判断した」 がこのパターンです。候補者のニーズをしっかりと見極め、自社の魅力を的確にアピー

今日から実践できる!採用におけるミスマッチを防ぐ「ペルソナ設定」

採用の難易度が上がっているとともに、ミスマッチが起きていることも大きな課題です。 「ハイスペックだと思ったのに、スキルをイマイチ発揮できていない」  「やる気がある人材と思っていたのに、現場で活躍できていない」 こうした採用時の評価と実務での評価がズレる理由はたくさんありますが、その原因のほとんどは現場のニーズと獲得した人材のミスマッチが原因であるケースが多くあります。 そこで、注目すべきが採用における「ペルソナ設定」です。 採用におけるペルソナ設定が重要というのは

エンジニア採用が強い組織の7つの特徴

みなさんご存知のように、採用の難易度は年々向上しています。 特に人材の確保が難しいと言われているのが、エンジニア職です。 人材自体の不足に加え、人材要件の高度化、技術やスキルの判断が難しいことから、採用の難易度は高いと考えられています。 そこで今回は 採用支援を行なっているHeaR独自の視点から、エンジニア採用が強い組織はどのように取り組んでいるのか、7つの特徴をご紹介します。 1.社内全体で採用活動に取り組んでいる エンジニア採用の競争化が激しさを増す一方で、人

応募数が5倍?!採用のオープン化が加速する中で取り入れるべき手法とは

こんにちは。 HeaRでは採用マーケティグに関するセミナー『HeaRoom』を毎週開催しております。 毎回、採用にお困りの人事や経営者の方に参加していただき ・採用マーケティングについて学びを深める事ができた ・採用ピッチ資料の作り方や活用を知れて良かった といったお声を頂戴しております。 そこで今回は、セミナー内容のスライドを一挙公開します! 今後の採用マーケティングや採用ピッチ資料の作成に活かしてみて下さい。 今後の採用の『キーワード』とは みなさんご存知の