![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/23985629/rectangle_large_type_2_c79484efc74268a88509f70312f71285.jpg?width=1200)
生姜香る干し野菜&もち麦スープの作り方 お家でほっこり あったか簡単レシピ
寒い時期に自宅で干した野菜と、実家から持ち帰ったもち麦を使ってスープを作りました。大根・しめじ・生姜も自宅で干したものです。
詳しいレシピはこちら ⇓
乾燥野菜は、乾燥して小さくなるので保管しやすく、水で戻せばカサが増すので非常食としても重宝します。コロナショックで品薄になる食材があるので助かりますね。
もち麦は、香川県善通寺市の 「讃岐もち麦ダイシモチ」
アントシアンが含まれていて、紫色のもち麦です!
弘法大師が産まれた善通寺では、「弘法大師が唐から麦の種を持ち帰った」という伝説が残っており、古くからもち麦が盛んに栽培されていました。
弘法大師(ダイシ)にちなんで『ダイシモチ』
ダイエット食として人気のもち麦スープ。栄養が詰まった干し野菜の戻し汁の野菜出汁・味噌・醤油麹など自然の調味料だけで味付け。コリコリとした干し野菜と、プチプチとしたもち麦の2つの食感が楽しめます ♪
生姜を入れているので体が温まり、糖質・カロリー制限をしている方にもおすすめです!