見出し画像

1日中脳機能をブーストさせるモーニングルーティン

初めまして、HelthCastのゲンキです

この度、Noteを始めてみました!!
まだ全然仕様がわかっていないのですが、何卒よろしくお願いいたします^ ^

今回のテーマは脳機能をブーストさせるモーニングルーティンということなのですが、

「最近よく寝てるのに昼間になったらなんか眠いんだよなー」
「なんか体が100%使われてる感じがせずに1日終わっちゃったなー」

とかの悩みを持っている方におすすめの記事になっております!

早速、結論から言ってしまうと…

「30分間の運動」です!


これは西オーストラリア大学などの調査で、67名の高齢者(55~80歳)を対象に、

朝30分中程度の運動をしてもらったグループ
いつも通りの朝を過ごしてもらったグループ

の2つのグループに9時から16時まで仕事をしてもらい、
その後、
「Cogstate」という認知テストで精神運動機能、注意力、実行機能、作業記憶を評価してもらったところ、

運動したグループは脳機能の低下が見られなかったが、しなかったグループは作業記憶テストのスコアと実行機能が低下していた

ことがわかった!

研究者いわく、

座りっぱなしままだと認知機能が下がってしまうが、運動をすればすぐに認知機能を改善できる。特に中強度の運動を朝に行えば、その後の座り作業を断続的なウォーキングで中断すれば、高齢者のBDNFとワーキングメモリまたは実行機能も改善する。
1日を通して最適な認知機能を維持するためには、座りっぱなしを避けるべきだ。今回の研究は、中等度から多量の身体活動(MVPA)には神経の保護効果があり、生涯にわたって脳の健康を維持するために奨励されるべきであることを示す。

とのことです。

なので「今日はいつもよりギアを上げて仕事頑張りたいなー」って人は朝運動してみるのも良いかもしれませんね〜

ではまた!

いいなと思ったら応援しよう!